検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神さまがくれた漢字たち  [正] よりみちパン!セ  

著者名 山本 史也/著   白川 静/監修   日本文字文化機構/編   100%ORANGE/装画・挿画
出版者 イースト・プレス
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513055250821/ヤ/ヤング1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 史也 白川 静 日本文字文化機構 100%ORANGE
2011
821.2 821.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001276808
書誌種別 図書
書名 アイヌの民具実測図集  2 ゆいデク選書  
書名ヨミ アイヌ ノ ミング ジッソク ズシュウ 
著者名 武蔵野美術大学生活文化研究会/編
著者名ヨミ ムサシノ ビジュツ ダイガク セイカツ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 ゆいでく
出版年月 2013.3
ページ数 p291~594
大きさ 19cm
分類記号 383.93
分類記号 383.93
件名 民具
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校ではけっして学べない、本当の漢字のお話です。人間がまだ謙虚だった時代に生まれた豊かな文字文化を、私たちは知らない。ふだん何気なく使っている「漢字」のおどろくべき新鮮さと深みへの招待。
(他の紹介)目次 第1章 初めの物語
第2章 からだの物語
第3章 〓(さい)の物語
第4章 生と死の物語
第5章 空翔けるものの物語
第6章 「物語」ののちに
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910年福井県生まれ、2006年10月没。1984年から96年にかけて『字統』(毎日出版文化賞特別賞)『字訓』『字通』(すべて平凡社)の三部作を完成させる。98年、文化功労賞、04年、文化勲章、ほか受賞多数。中国の甲骨文、金文を分析、いままでの漢字解釈をくつがえし、古代人の生活や意識にまで踏み込んだ「白川文字学」の体系を打ち立てる。99年より漢字の成り立ちや字義・文字に込められた精神文化と文字文化についての連続講演「文字講話」を行い、全国から多くの聴講者を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 史也
 1950年、高知県土佐清水市生まれ。大阪の公立高校の国語教諭であると同時に、故・白川静の最後の薫陶を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。