検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

核廃絶へのメッセージ 被爆地の一角から  平和文庫  

著者名 土山 秀夫/著
出版者 日本ブックエース
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012653791319/ツ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113049669916/ヘ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
319.8 319.8
核兵器 軍備縮小

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000419829
書誌種別 図書
書名 核廃絶へのメッセージ 被爆地の一角から  平和文庫  
書名ヨミ カク ハイゼツ エノ メッセージ 
著者名 土山 秀夫/著
著者名ヨミ ツチヤマ ヒデオ
出版者 日本ブックエース
出版年月 2011.6
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-284-80187-4
内容紹介 核兵器を廃絶するためには何が必要か? 医師であり平和活動家である著者がさまざまな視点から綴ったメッセージを収録。核開発の魔力に見入られた科学者の姿や、戦争をめぐる人間の心理も描く。
著者紹介 1925年長崎市生まれ。長崎医科大学卒業。長崎大学名誉教授。医師。平和活動家。世界平和アピール七人委員会委員、長崎市名誉市民。著書に「病理学総論」「カントと生命倫理」など。
件名 核兵器、軍備縮小
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒロシマ、ナガサキ、沖縄…いま語りつぎ、子どもにつたえる戦争の悲劇と平和への祈り。
(他の紹介)目次 1 闇の科学者たち―核開発の魔力に魅入られ
2 被爆地の一角から(臭いの記憶
或る語り部の独白
あえて触れておきたい
期限付き核兵器廃絶案
もう一つの「祭りの場」
悲観論を打ち破ろう ほか)
3 戦争をめぐる人間の心理(なぜ長崎は語られないか
戦争による犠牲者数をめぐる心理
戦争を知らない若者たちの心理)
(他の紹介)著者紹介 土山 秀夫
 医師。平和活動家。1925年(大正14年)長崎市生まれ。長崎医科大学付属医学専門部(医専)の学生だった1945年(昭和20年)8月9日、佐賀県に疎開していた母の危篤の報に午前七時前の列車で長崎を離れたため、原爆投下には遭わなかったが、翌日十日に長崎に戻り入市被爆。大学で被爆者の救護活動に奔走する。1952年長崎医科大学卒業。学生時代から『宝石』(江戸川乱歩編集)誌上で土英雄のペンネームで推理小説家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。