蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111574935 | 289.1/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
喫煙を科学する : タバコ,がん,…
竹内 実/著
中国という世界 : 人・風土・近代
竹内 実/著
中国低層訪談録 : インタビューど…
廖 亦武/著,竹…
コオロギと革命の中国
竹内 実/著
岩波漢詩紀行辞典
竹内 実/編著
温故一九四二
劉 震雲/著,竹…
中国 : 欲望の経済学
竹内 実/著
長城万里図3[下]
周 而復/著,竹…
長城万里図3[上]
周 而復/著,竹…
長城万里図2[下]
周 而復/著,竹…
中国長江歴史の旅
竹内 実/著
選ばれる病院 : 北の国からの発信
西村 昭男/著,…
長城万里図2[上]
周 而復/著,竹…
長城万里図1[下]
周 而復/著,竹…
長城万里図1[上]
周 而復/著,竹…
中国情報用語…1999-2000年版
竹内 実/編,矢…
北京
竹内 実/著
中国の思想 : 伝統と現代
竹内 実/著
中国歴史の旅
竹内 実/著
永遠(とこしえ)の隣国として : …
蕭 向前/著,竹…
中国情報用語事典1996-97年版
竹内 実/編,矢…
毛沢東の読書生活 : 秘書がみた思…
【パン】 先知/…
中国文化と出版 : 新時代への創造
許 力以/著,竹…
中国映画が燃えている : 「黄色い…
竹内 実/著,佐…
比較文化キーワード : グローバ…2
竹内 実/編,西…
比較文化キーワード : グローバ…1
竹内 実/編,西…
女のひとについて
謝 冰心/著,竹…
志のうた : 中華愛誦詩選 : 伯…
竹内 実/著,吉…
清国お雇い日本人
汪 向栄/著,竹…
中華人民共和国憲法集
竹内 実/編訳
閑適のうた : 中華愛誦詩選 : …
竹内 実/著,萩…
愛のうた : 中華愛誦詩選
竹内 実/著
中国を読むキーワード
竹内 実/編著
毛沢東
竹内 実/著
現代中国の展開
竹内 実/著
中国文学最新事情 : 文革、そして…
竹内 実/編著,…
中国生活誌 : 黄土高原の衣食住
竹内 実/対談,…
中国喫茶詩話
竹内 実/著
魯迅周辺
竹内 実/著
北京のひとり者
陳 若曦/著,竹…
毛沢東と中国共産党
竹内 実/著
増補 毛沢東ノート
竹内 実/著
魯迅遠景
竹内 実/著
紀行日本のなかの中国
竹内 実/著
周恩来評伝
司馬 長風/著,…
毛沢東 哲学問題を語る
毛 沢東/談,竹…
中国への視角
竹内 実/著
毛沢東 文化大革命を語る
毛 沢東/著,竹…
茶館 : 中国の風土と世界像
竹内 実/著
ドキュメント現代史 16
竹内 実/編
前へ
次へ
一日一語、はじめて読む人の論語入門…
安岡 定子/著
孔子復活 : 東アジアの経済成長と…
マイケル・シュー…
孔丘上
宮城谷 昌光/著
孔丘下
宮城谷 昌光/著
論語 生き方を求め : 中学生・高…
有田 桂子/著
論語と孫子 : 世界のビジネスエリ…
守屋 洋/著
論語清談
西部 邁/著,福…
図解大人のための論語 : 2500…
遠越 段/著
論語入門 : 心の安らぎに
加地 伸行/著
超訳論語「人生巧者」はみな孔子に学…
田口 佳史/著
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
渋沢栄一うまくいく人の考え方
渋沢 栄一/著,…
渋沢栄一に学ぶ大転換期の乗り越え方
田口 佳史/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
論語と算盤 : 渋沢栄一の名著を「…
渋沢 栄一/著
クマ先生とよむ論語
森 熊男/著
孔丘
宮城谷 昌光/著
鼎談『論語』
片平 夏雲/著
自分にあてはめて考える「ろんご」 …
岩崎 芳和/著
論語のおさらい
山口 謠司/著
お腹の中の赤ちゃんに読み聞かせる0…
安岡 定子/著
『論語』がわかれば日本がわかる
守屋 淳/著
才徳兼備のリーダーシップ : 論語…
矢野 弘典/著
「論語」の教え : 豊かな心で生き…
佐久 協/著
一億三千万人のための『論語』教室
高橋 源一郎/著
漫画版論語と算盤
渋沢 栄一/原作…
いまを生きる論語 : 大人になるた…
岩崎 淳/著
すごい論語
安田 登/著
物語として読む全訳論語 : 決定版
山田 史生/著
なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪…
石 平/著
図解眠れなくなるほど面白い論語
山口 謠司/監修
壁を乗り越える論語塾
安岡 定子/著
仕事と人生に効く成果を出す人の実践…
安岡 定子/著
身体感覚で『論語』を読みなおす。 …
安田 登/著
超訳論語「人生巧者」はみな孔子に学…
田口 佳史/著
こども論語 : 故きを温ねて新しき…
齋藤 孝/著,平…
変調「日本の古典」講義 : 身体で…
内田 樹/著,安…
ドラえもんはじめての論語君子編
安岡 定子/著,…
こどものろんご : 孔子にまなぶこ…
宮下 真/著,ま…
儒教 : 怨念と復讐の宗教
浅野 裕一/[著…
孔鬍子先生説
張曼娟/監修,黄…
あわいの時代の『論語』 : ヒュー…
安田 登/著
はじめての論語 : しあわせに生き…
一条 真也/著
ニャ〜るほど論語道場
上重 さゆり/ま…
論語と算盤 : モラルと起業家精神
渋沢 栄一/[著…
ドラえもんはじめての論語
安岡 定子/著,…
まんがでわかる論語
齋藤 孝/著,備…
日に日に新たに亦楽しからずや : …
新田 修/著,佐…
蛭子の論語 : 自由に生きるための…
蛭子 能収/[著…
エラい人にはウソがある : 論語好…
パオロ・マッツァ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000939759 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
銀座物語 福原義春と資生堂文化 |
| 書名ヨミ |
ギンザ モノガタリ |
| 著者名 |
島森 路子/著
|
| 著者名ヨミ |
シマモリ ミチコ |
| 出版者 |
毎日新聞社
|
| 出版年月 |
1996.5 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-620-31117-0 |
| 内容紹介 |
「化粧品は日常品であると同時に、文化の領域にまたがった商品」と明言する、資生堂社長・福原義春。彼個人の歩みと資生堂と銀座の3つをクロス、文化と経営を無理なく統一させていく新しい企業家像が浮かびあがる。 |
| 著者紹介 |
1947年秋田県生まれ。立教大学社会学部卒業。79年天野祐吉と「広告批評」創刊。88年より編集長。著書に「広告のなかの女たち」「仲良く貧しく美しく」など。 |
| 件名 |
資生堂 |
| 個人件名 |
福原 義春 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東アジア世界で政治上の権力に対する精神の支柱であった儒教の始祖、孔子。死後2500年、その評価と受容は紆余曲折をたどり、文化大革命では批林批孔運動の標的になった。だが近年、天安門広場には巨大な孔子像が登場、復活のしるしとして注目を浴びた。貧しく生まれた孔子は、塾をひらき門人を教え、政治に携わる。政争に巻き込まれてのち、50代半ばで弟子たちと長期にわたる苦難に満ちた旅をし、晩年は生まれ故郷へ戻って73歳で没するまで思索の日々を送った…。孔子は後世に何を残したか?『論語』に現れる言葉の真実とは?実際にたどった「孔子と論語」再発見の旅。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 曲阜への旅 第2章 孔子の時代(周という王朝 孔子の生まれ・おいたち 教育者・孔子 政治家・孔子) 第3章 列国周遊の旅・晩年(列国周遊へ 孔子の晩年) 第4章 新しい国家―吹き荒れた文革の嵐(新しい国家 孔子批判―第一波 さまよえる孔子―第二波) 終章 没後の孔子評価と金言・格言・ことわざ(没後の孔子評価 よみがえる孔子 半部の論語 金言・格言・ことわざ、篆文) |
| (他の紹介)著者紹介 |
竹内 実 1923年、中国山東省に生まれる。1949年京都大学文学部卒業。京大人文科学研究所教授、ついで立命館大学、北京日本学研究センター教授など歴任。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ