蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
絵本図書館 | 1010277091 | J/カ/ | 絵本4 | 15K | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001709472 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ささやくかぜうずまくかぜ 風のはなし かこさとしの地球のかがくえほん |
| 書名ヨミ |
ササヤク カゼ ウズマク カゼ |
| 著者名 |
かこ さとし/絵と文
|
| 著者名ヨミ |
カコ サトシ |
| 出版者 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
2022.9 |
| ページ数 |
24p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-540-22196-5 |
| 内容紹介 |
「風が吹くのはなぜ?」「台風はどこで生まれる?」 生きものにとって大切な、姿のない空気を気づかせてくれる風の動きについて、図やイラストでわかりやすく紹介。自然のしくみや地球の力をやさしく伝える科学絵本。 |
| 著者紹介 |
1926〜2018年。福井県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。絵本作家。児童文化の研究者。出版を中心に活躍。菊池寛賞、日本化学会特別功労賞などを受賞。 |
| 件名 |
風 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 列島全体がジオパーク(ジオという言葉 地震と噴火と津波の国 ほか) 2 日本海と日本列島の誕生(日本列島の歴史をさかのぼる 地球の歴史の早送り ほか) 3 ジオパークを楽しむ(宝石を語る 地層を語る ほか) 4 ジオパークを歩く(霧島―火山がいっぱい 天草御所浦―アンモナイトと恐竜 ほか) 5 ジオパークで考える(太陽系を知る 水の惑星 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
尾池 和夫 1940年東京で生まれ、高知で育った。理学博士。京都大学理学部地球物理学科卒業後、京都大学防災研究所、理学研究科などを経て、第24代京都大学総長(2003〜08年)を務めた後、財団法人国際高等研究所所長に就任。日本ジオパーク委員会委員長。氷室俳句会副主宰、俳人協会会員、日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 碩一 1947年神奈川生まれ。理学博士。東京教育大学大学院理学研究科博士課程中退後、通商産業省工業技術院地質調査所などを経て、独立行政法人産業技術総合研究所地球科学情報研究部門長、2002年同東北センター所長、理事を経て産総研フェロー・地質調査総合センター代表。日本ジオパーク委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 真人 1962年愛知県生まれ。1987年京都大学大学院理学研究科修士課程地質学鉱物学専攻修了、通産省工業技術院地質調査所入所。現在独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門主任研究員、2006年より日本におけるジオパークの推進に関わり始め、2008年から日本ジオパーク委員会事務局員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ