蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人が知らない日本経済の大問題 もうここまで見えている。このままでは私たち日本人は取り残されてしまう!
|
著者名 |
野口 悠紀雄/著
幸田 真音/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118871383 | 332.1/ノ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000357193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人が知らない日本経済の大問題 もうここまで見えている。このままでは私たち日本人は取り残されてしまう! |
書名ヨミ |
ニホンジン ガ シラナイ ニホン ケイザイ ノ ダイモンダイ |
著者名 |
野口 悠紀雄/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ ユキオ |
著者名 |
幸田 真音/著 |
著者名ヨミ |
コウダ マイン |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-8379-2393-0 |
内容紹介 |
円高、デフレ、中国、輸出構造、空洞化…。日本経済の現状、世界の趨勢を知り尽くした経済学者と経済小説作家が、知っているようで知らない日本経済の「恐ろしい現実と予測図」を語る。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。エール大学Ph.D.取得。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済の現状、世界の趨勢を知り尽くした二人が語る―知っているようで知らない「恐ろしい現実と予測図」。円高やデフレ、中国問題に振り回されている日本人必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「世界」はここまで変わった!その事実を知らない日本―いまだに「モノづくりが大事だ」と信じている人へ(「日本人が知らない」世界経済の大きな潮流 「目先」だけ取り繕ってきた大きなツケ ほか) 2章 国債問題、輸出構造問題、対中国問題…日本経済に「危機」が迫っている―「デフレ/円高」が問題ではない、怖いのは「インフレ/円安」だ(金利の「逆襲」 日本国債が暴落する日 ほか) 3章 為替レート、金融危機…「世界を動かすマネー」、見逃してはいけないポイント―「異常な状況」は今、どこで起きているか(「1ドル60円」でなくては辻褄が合わない 「円キャリー」のからくり ほか) 4章 新しい産業構造、国際化の条件…この経済感覚に「鈍感」では、これから生きていけない―「アップル」とは真逆を行く、「新興国依存経済」の未来(本来なら淘汰されるべき「ゾンビ企業」 「エコカー、エコポイント」の愚 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年4月より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幸田 真音 1951年生まれ。米国系銀行や証券会社で債券ディーラーなどを経て、95年『小説ヘッジファンド』で作家に転身。国際金融の世界を舞台に、時代を先取りするテーマで次々と作品を発表し話題になる。また、滋賀大学経済学部リスク研究センター客員教授、前政府税制調査会委員、財務省・財政制度等審議会委員、国土交通省・交通政策審議会委員などを歴任。NHK経営委員も務めている。TBSテレビ系「サンデーモーニング」や文化放送「幸田真音のIt’s Mine!」などでのコメンテーター、ラジオのパーソナリティーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ