山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

アルザス文化史     

著者名 市村 卓彦/著
出版者 人文書院
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011673211235/イ/図書室2B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900156931235/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001333773
書誌種別 図書
書名 アルザス文化史     
書名ヨミ アルザス ブンカシ 
著者名 市村 卓彦/著
著者名ヨミ イチムラ タクヒコ
出版者 人文書院
出版年月 2002.2
ページ数 488p
大きさ 22cm
分類記号 235
分類記号 235
ISBN 4-409-51050-9
内容紹介 ドイツか、フランスか。アイデンティティの危機を幾度も経験しながらアルザスが築いてきた独自の文化・心性とはいかなるものか。統合ヨーロッパのシンボルとして注目されるアルザスの行き方に国家をこえる試みの可能性をみる。
著者紹介 1944年名古屋生まれ。南山大学大学院博士課程修了。現在、竜谷大学教授。
件名 アルザス-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 人買にさらわれ、富豪・山椒大夫の奴隷となった、安寿と厨子王。それは、あまりに哀しい運命の始まりであった―。ほか、名作「高瀬舟」を収録。
(他の紹介)著者紹介 森 鴎外
 1862‐1922。本名・森林太郎。出身は石見国鹿足郡津和野町(現・島根県鹿足郡津和野町)。東京帝国大学(現・東京大学)医学部を卒業後、陸軍軍医としてドイツに4年間留学した。医学を学ぶ傍ら文学にも親しみ、帰国した後、訳詩編『於母影』、小説『舞姫』、翻訳『即興詩人』を発表。陸軍軍医総監の要職に就いてからも、多くの作品を書き続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。