蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012770279 | 949/ア/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012774328 | 949/ア/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513713452 | 949/ア/ | 図書室 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
杯
森 鷗外/著,今…
夜ふけに読みたい森と海のアンデルセ…
ハンス・クリスチ…
安野光雅作品集
安野 光雅/[画…
はじめてであう安野光雅
安野 光雅/ほか…
木精
森 鷗外/著,い…
高瀬舟
森 鷗外/著,げ…
雪の女王 : 大切な友だちを救うた…
アンデルセン/作…
よみがえる森鷗外
毎日新聞学芸部/…
私のことば体験
松居 直/著,安…
平等と効率の福祉革命 : 新しい女…
イエスタ・エスピ…
はだかの王さま
[アンデルセン/…
アンデルセン童話集 : おやゆび姫…
ハンス・クリスチ…
大塩平八郎 : 他三篇
森 鷗外/作
ウィタ・セクスアリス
森 鷗外/作
旅の絵本10
安野 光雅/[著…
空想亭の苦労咄 : 「自伝」のよう…
安野 光雅/著
洛中洛外春夏編
安野 光雅/絵・…
洛中洛外秋冬編
安野 光雅/絵・…
ふしぎなきかい
安野 光雅/さく…
しりとり
安野 光雅/さく…
あかいくつ
[アンデルセン/…
私捨悟入
安野 光雅/著
旅の風景
安野 光雅/著
おやゆびひめ
[アンデルセン/…
文豪と食 : 食べ物にまつわる珠玉…
長山 靖生/編,…
銀の匙
中 勘助/作,安…
ナイチンゲール
アンデルセン/作…
もみの木
せな けいこ/絵…
鷗外・ドイツ青春日記
森 鷗外/著,荻…
元号通覧
森 鷗外/[著]
おやゆびひめ
アンデルセン/作…
かずくらべ
西内 久典/ぶん…
みにくいあひるの子
[アンデルセン/…
安野光雅 : 自分の眼で見て、考え…
安野 光雅/著,…
メアリ・ポピンズ
トラバース/作,…
ふしぎなポケット
まど みちお/詩…
あしながおじさん
ジーン・ウェブス…
マッチうりのしょうじょ : アンデ…
アンデルセン/[…
藤城清治影絵の絵本 アンデルセン
アンデルセン/[…
ゆきの女王
[アンデルセン/…
方言でたのしむイソップ物語
イソップ/[著]…
かんがえる子ども
安野 光雅/著
旅の絵本9
安野 光雅/[著…
赤毛のアン
ルーシイ=モード…
アンデルセンのおはなし
ハンス・クリスチ…
鷗外・ドイツみやげ三部作
森 鷗外/著,荻…
いずれの日にか国に帰らん
安野 光雅/著
にんぎょひめ
[アンデルセン/…
みんなでたのしむまよいみち
安野 光雅/文・…
みんなでたのしむもりのえほん
安野 光雅/絵
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000351515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
口語訳即興詩人 |
書名ヨミ |
コウゴヤク ソッキョウ シジン |
著者名 |
アンデルセン/原作
|
著者名ヨミ |
アンデルセン |
著者名 |
森 鷗外/文語訳 |
著者名ヨミ |
モリ オウガイ |
著者名 |
安野 光雅/口語訳 |
著者名ヨミ |
アンノ ミツマサ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
600p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
949.73
|
分類記号 |
949.73
|
ISBN |
4-634-15010-2 |
内容紹介 |
文学史上最後の文語文と言われている森鷗外の雅文「即興詩人」。画家・安野光雅が5年の歳月をかけて、口語訳として現代によみがえらせる、19世紀の恋と青春の物語。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学史上最後の文語文といわれている森鴎外の雅文『即興詩人』(アンデルセン作)。安野光雅が5年の歳月をかけて完成させ、現代によみがえる19世紀の恋と青春の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
安野 光雅 1926年、島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了。1974年度芸術選奨文部大臣奨励賞、その後ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、国際アンデルセン賞などを受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ