書誌情報
書名 |
介護員日詩5番目の季節 介護施設で働く意味を考えるための
|
著者名 |
北岡 けんいち/著
|
出版者 |
中西出版
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119162642 | 933.7/フオ/ | 1階図書室 | 70A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Faulkner William 8月の光
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000869434 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
介護員日詩5番目の季節 介護施設で働く意味を考えるための |
書名ヨミ |
カイゴイン ニッシ ゴバンメ ノ キセツ |
著者名 |
北岡 けんいち/著
|
著者名ヨミ |
キタオカ ケンイチ |
出版者 |
中西出版
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
239p |
分類記号 |
369.263
|
分類記号 |
369.263
|
ISBN |
4-89115-213-0 |
内容紹介 |
週明けの引継ぎ、施設の節目、高齢者の気持ち…。介護現場で働く人の様々な喜び、悲しみと将来への展望を詩の形式で綴る。快適に仕事を続けるための一言も掲載。 |
件名 |
老人保健施設、社会福祉施設職員 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦中の少年少女の手記を世界中から発掘、日本の翻訳界の第一人者が珠玉の訳出。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 開戦からホロコーストへの道(ナチスドイツ、ポーランドに侵攻す―一九三九年九〜十月 西部戦線―一九四〇年四〜九月 ドイツ占領下―一九四一年一〜六月 ソ連侵攻―一九四一年六月〜一九四二年一月 世界に拡大する戦線―一九四一年九月〜一九四二年八月 ほか) 第2部 連合軍の巻き返し、そして終戦(スターリングラード攻防戦のあとで―一九四三年五〜九月 ドイツの憂鬱―一九四三年九月〜一九四四年一月 解放を待ちわびて―一九四四年四〜八月 特攻隊員たちの肖像―一九四三年十月〜一九四四年十二月 追い詰められたドイツ国内―一九四四年九月〜一九四五年四月 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ウォリス,サラ 1967年アメリカ生まれ。幼少の頃にイギリスに移住する。ロシア語とドイツ語を修得後、英BBCにてアシスタント・プロデューサーとして多くの歴史ドキュメンタリーを手がける。現在はプロデューサーとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パーマー,スヴェトラーナ 1969年モスクワ生まれ。モスクワ大学で学んだのち、1990年にイギリスに移住。英BBCで戦争を題材にしたドキュメンタリーをいくつか手がけ、高い評価を得ている。また、映画監督の夫と共に芸術・音楽のドキュメンタリーも制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤根 洋子 翻訳家。早稲田大学大学院修士課程修了(ドイツ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀山 郁夫 東京外国語大学学長。1949年栃木県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 万里子 翻訳家。上智大学外国語学部フランス語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関口 時正 東京外国語大学教授。(ポーランド文化論)。1951年東京生まれ。東京大学仏文学科卒後、ポーランド政府奨学生として留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田口 俊樹 翻訳家。1950年奈良県生まれ。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ