検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学の実践ノート 人生の壁にニーチェやカントがどう応えるか    

著者名 白取 春彦/著
出版者 青春出版社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118368232104/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白取 春彦
2010
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000311470
書誌種別 図書
書名 哲学の実践ノート 人生の壁にニーチェやカントがどう応えるか    
書名ヨミ テツガク ノ ジッセン ノート 
著者名 白取 春彦/著
著者名ヨミ シラトリ ハルヒコ
出版者 青春出版社
出版年月 2010.8
ページ数 174p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-413-03767-9
内容紹介 多重債務者を救うのは現金ではなく神なのか? 空腹で死にそうでも、やっぱり物を盗んではいけないのか? 生活と哲学がどうつながっていくのか、独自のユニークな視点で読み解く。
著者紹介 青森出身。ベルリン自由大学で哲学・宗教・文学を学ぶ。哲学と宗教に関する解説書のわかりやすさで支持がある。著書に「仏教「超」入門」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 哲学の言葉には、生き残る力がある!思考の巨人たちに聞けば、あなたの悩みは小さくなる。
(他の紹介)目次 第1章 生きるとは、人間とは(哲人たちの悩みはわたしたちと何かちがっていたのか―人生の苦しさから逃げる考え方
哲学は自分の何を解決してくれるのか―通用する哲学、通用しない哲学
動物は何も考えてなさそうで気楽でいいですよね―思考ができるからこそ、人間は苦しむ
生きている意味がわかりません―とりあえずビール、ではなく、おれはビール!)
第2章 知性とは、本性とは(哲学者が考えるときは―なぜ考えても考えてもわからないのか
多重債務者を救うのは、神なのか?現金ではないのか―宗教は人を救える力があるか ほか)
第3章 自己とは、他者への愛とは(自分探しで、自分を見失う―本当に有効な自分探しの旅についての案内パンフレット
なぜ、自分よりもできないアイツが出世?―人間関係の哲学1 命令する者と命令される者 ほか)
第4章 正義とは、悪とは(悪いことをすれば、悪いことがおこるって、ホントですか―あんたと別れたからアタシ不幸になっちゃった、という思考回路の根本
わたしは男だが、暑くて暑くて、ミニスカをはきたい―ミニスカと構成主義の淫らな関係 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。