検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

復員・引揚げの研究 奇跡の生還と再生への道    

著者名 田中 宏巳/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119032605F393.6/タ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180179483F393.6/タ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
兵役 引揚者問題 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000297878
書誌種別 図書
書名 復員・引揚げの研究 奇跡の生還と再生への道    
書名ヨミ フクイン ヒキアゲ ノ ケンキュウ 
著者名 田中 宏巳/著
著者名ヨミ タナカ ヒロミ
出版者 新人物往来社
出版年月 2010.6
ページ数 239p
大きさ 20cm
分類記号 393.6
分類記号 393.6
ISBN 4-404-03871-5
内容紹介 終戦時、海外にいた日本人は、苛酷な道のりを経て故国に生還した。戦闘停止から日常生活に復帰するまでの期間に焦点を当て、論考するとともに、さらにこれを通過して、はじめて戦後復興の緒につくことができた経緯を解明する。
著者紹介 1943年長野県生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。元防衛大学校教授。著書に「東郷平八郎」「BC級戦犯」「秋山真之」など。
件名 兵役、引揚者問題、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦地から、大陸から、苛酷な道のりをたどって故国日本に生還した六百数十万の日本人。忘れてはならない日本人の誇りが、ここにある。
(他の紹介)目次 第1章 ばらまき戦争―前線と銃後の逆転
第2章 突然訪れた敗戦―戦場に取り残された日本軍
第3章 停戦命令と武装解除―運命を分けた降伏の経緯
第4章 屈辱と忍従の収容所生活―戦後復興の出発点
第5章 戦慄の「BC級戦犯裁判」―いわれなき容疑者の追及
第6章 苦難と希望の復員・引揚げ―奇跡の生還と引揚げ業務
第7章 再生への道―帰還から社会復帰へ
(他の紹介)著者紹介 田中 宏巳
 1943年、長野県松本市生まれ。1968年、早稲田大学第一文学部史学科卒業。1974年、同大学大学院博士課程満期退学。1977年、防衛大学校専任講師。1993年、同大学校教授。2008年、同大学校定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。