検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

柑橘類と文明 マフィアを生んだシチリアレモンから、ノーベル賞をとった壊血病薬まで    

著者名 ヘレナ・アトレー/著   三木 直子/訳
出版者 築地書館
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119663565625.3/ア/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012775379625/ア/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012852858625/ア/図書室14一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013174383625/ア/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘレナ・アトレー 三木 直子
2015
319 319
グローバリゼーション 貧困 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000934177
書誌種別 図書
書名 柑橘類と文明 マフィアを生んだシチリアレモンから、ノーベル賞をとった壊血病薬まで    
書名ヨミ カンキツルイ ト ブンメイ 
著者名 ヘレナ・アトレー/著
著者名ヨミ ヘレナ アトレー
著者名 三木 直子/訳
著者名ヨミ ミキ ナオコ
出版者 築地書館
出版年月 2015.5
ページ数 309,29p
大きさ 20cm
分類記号 625.3
分類記号 625.3
ISBN 4-8067-1493-4
内容紹介 オレンジのふるさとであるヒマラヤ山麓の村から、シチリア島のブラッドオレンジ-ゲーテの詩作、イギリス海軍、香水産業まで。ヨーロッパ文化に豊かな残響を届け続ける柑橘類の文明史をイタリアの陽光のもとで香り高く描く。
著者紹介 イタリア史における柑橘類栽培の歴史や、イタリアのガーデニング・庭園設計についての著書を多数出版、雑誌への寄稿も多い。
件名 柑橘類-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 グローバリゼーションの影で過酷さを増す世界の貧困と格差。その解消のために、富裕国に住む我々にはいかなる義務があるのか。拡がりを見せるグローバル・ジャスティスの議論から丹念に説き起こす、比類なき熱き思考。
(他の紹介)目次 序章 貧困に苦しむ人々と私たち―グローバルな正義の課題(世界の貧困の実態
貧困撲滅に向けて
グローバルな正義とコスモポリタニズム)
第1章 貧困の放置は罪なのか―貧困の撲滅をターゲットとするグローバルな正義(日常生活に潜む新マルサス主義
日常生活に潜むリバタリアニズム
日常生活に潜むナショナリズム)
第2章 シャンパングラスと暴力―グローバル資本主義改革を目指す正義(格差と暴力
構造的不正義とグローバル資本主義
グローバルな分配的正義)
第3章 正義を実践する―グローバルな正義と国際公共政策(ODA政策の改革
グローバルな税制の可能性
グローバル資本主義の改革)
第4章 コスモポリタニズムの倫理とグローバルな正義―改革と共生への希望(共生の思想としてのコスモポリタニズム
グローバル資本主義、グローバルな正義、コスモポリタニズム)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 恭彦
 1961年、名古屋市生まれ。大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得。博士(法学)。静岡大学人文学部教授を経て、名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。専攻は、政治学・現代政治哲学・公共政策学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。