検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

創造的な高齢者介護 シュタイナーの人間観に基づく介護の現場から    

著者名 アンネグレット・キャンプス/著   ブリギッテ・ハーゲンホフ/著   アダ・ファン・デア・シュタール/著   神田 純子/訳   大村 祐子/監訳
出版者 イザラ書房
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181036393369.2/ソ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731347
書誌種別 図書
書名 創造的な高齢者介護 シュタイナーの人間観に基づく介護の現場から    
書名ヨミ ソウゾウテキ ナ コウレイシャ カイゴ 
著者名 アンネグレット・キャンプス/著
著者名ヨミ アンネグレット キャンプス
著者名 ブリギッテ・ハーゲンホフ/著
著者名ヨミ ブリギッテ ハーゲンホフ
著者名 アダ・ファン・デア・シュタール/著
著者名ヨミ アダ ファン デア シュタール
出版者 イザラ書房
出版年月 2022.12
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7565-0147-9
内容紹介 シュタイナーが打ち立てた<人智学>に基づく理想の介護を長年模索してきた介護者による実践の書。高齢期を迎える人、高齢期を過ごしている人、介護している人、すべての人の力になる一冊。
著者紹介 高齢者介護の常設養成機関にて看護士として勤務。継続養成クラス“介護における導き”の講師。
件名 高齢者福祉、介護福祉、人智学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 わかるメンタルヘルス「知識編」(働く人びとの現状
メンタルヘルスの基礎知識
いろいろな心の病
メンタルヘルスの誤解を解く)
第2章 できるメンタルヘルス「実践編」(できるメンタルヘルス対策の流れ
第一ステップ:気づくとは「いつもと違う様子を察知する」
第二ステップ:声かけとは「信頼関係を築くことができるかどうか」
気づきから声かけのポイント「カウンセリングマインド」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大槻 久美子
 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/THP心理相談員。カウンセリングルームBig Smile主宰/NPO法人「メンタルサポート京都」理事。1968年大阪生まれ。現在京都府在住。13年6ヶ月メーカーで機械開発技術者として従事中、「身体表現性障害」を発病。過重労働と認定され2006年3月京都府で初の身体表現性障害による労災認定を取得。現在は、企業や団体などでの講演活動や研修およびカウンセリングなど働く人がいきいきと働くためのEAP活動に力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。