検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木の文化の形成 日本の山野利用と木器の文化    

著者名 須藤 護/著
出版者 未來社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118259720384.3/ス/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
384.35 384.35
山村 木材 木器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000273040
書誌種別 図書
書名 木の文化の形成 日本の山野利用と木器の文化    
書名ヨミ キ ノ ブンカ ノ ケイセイ 
著者名 須藤 護/著
著者名ヨミ スドウ マモル
出版者 未來社
出版年月 2010.2
ページ数 379p
大きさ 22cm
分類記号 384.35
分類記号 384.35
ISBN 4-624-20079-4
内容紹介 木を活用してきた日本人の生活の基層部分を明らかにするとともに、そのうえに蓄積されていったさまざまな木材の加工製品に注目し、日本人が多くの木製品を生産や生活に役立ててきたことを具体的に記述する。
著者紹介 1945年千葉県生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒。龍谷大学国際文化学部教授。民俗学専攻。著書に「暮らしの中の木器」「ふるさと山古志に生きる」など。
件名 山村、木材、木器
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 基層文化を育んだ日本の山野(日本の山林
樹木の認識とその活用 ほか)
第2章 木地挽の活動(丸物木地を挽く工人
板物木地のムラ)
第3章 木を扱う知恵と技(山に生きる人びと
『木曾式伐木運材図絵』『吉野林業全書』にみる搬出と運材 ほか)
第4章 人びとの暮らしを変えた木製品―漆器と業務用桶・樽(木地物と漆器の普及
吉野林業と桶・樽 ほか)
第5章 日本における木の文化の特性(木の文化形成の基盤
日本における木の文化の特性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 須藤 護
 1945年千葉県生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒。現在、龍谷大学国際文化学部教授。民俗学専攻。民俗学会、日本生活学会、日本民具学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。