機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後児童文学史の未解決点   てらいんくの評論  

著者名 宮崎 芳彦/著
出版者 てらいんく
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118280924B909/ミ/児童研究室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中矢 伸一
2011
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000272713
書誌種別 図書
著者名 宮崎 芳彦/著
著者名ヨミ ミヤザキ ヨシヒコ
出版者 てらいんく
出版年月 2010.3
ページ数 459p
大きさ 22cm
ISBN 4-86261-070-6
分類記号 909
分類記号 909
書名 戦後児童文学史の未解決点   てらいんくの評論  
書名ヨミ センゴ ジドウ ブンガクシ ノ ミカイケツテン 
内容紹介 部落解放問題と社会主義についての30年に及ぶ論考の蓄積の上に、鳥越信らの「少年文学宣言」以降の「小川未明批判」がどのような思想、いかなる手段でなされたかを、資料を駆使し時代背景を照射しつつ明らかにする。
著者紹介 1941〜2009年。福岡市生まれ。立教大学日本文学科卒。ほるぷ出版編集部勤務の後、白百合女子大学児童文化学科教授。2004年退職。編著に「斎藤佐次郎・児童文学史」など。
件名1 児童文学-歴史
件名2 社会主義文学
叢書名 てらいんくの評論

(他の紹介)内容紹介 放射線は神様と相似形、近づきすぎても離れすぎても生きられない!微量の放射線は人体にとっての必須栄養素。自然の放射線レベルが高い地域はがんが少ない。人間のDNAの修復作用は強靱。放射線より活性酸素のほうが1000万倍も有害。福島で今後10万人のがん発生説は大嘘。
(他の紹介)目次 巻頭対談 副島隆彦/中矢伸一
第1章 「我れ善し」から「神の御用」へ
第2章 原子力から自然エネルギーへ
第3章 すべては必然
第4章 「残る一厘は悪の中」
第5章 「嬉し嬉し」の世界を今こそ実践のとき
第6章 「北光るぞ、北よくなるぞ」
第7章 放射線は神様と相似形
第8章 ミロクの世の雛型は日本から
第9章 立て直しの始まり
第10章 3・11をふり返る
第11章 意識の持ち方が分かれ道
(他の紹介)著者紹介 中矢 伸一
 東京生まれ。米国ワシントン州立コロンビア・ベースン・カレッジ卒。「日本弥栄の会」代表。3年に及ぶ米国留学生活を通じ、日本と日本民族の特異性を自覚。帰国後、英会話講師・翻訳・通訳業に携わる一方、神道系の歴史、宗教、思想などについて独自に研究を進める。1991年、それまでの研究をまとめた『日月神示』(徳間書店)を刊行。以後、関連した書籍を相次いで世に送り出す。これまでに刊行した著作は40冊以上、累計部数は推計100万部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。