検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カメレオン   しぜん キンダーブック  

著者名 川尻 剛/指導   内山 りゅう/写真
出版者 フレーベル館
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013238162J/シ/絵本2J04b絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川尻 剛 内山 りゅう
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001796009
書誌種別 図書
書名 カメレオン   しぜん キンダーブック  
書名ヨミ カメレオン 
著者名 川尻 剛/指導
著者名ヨミ カワシリ ツヨシ
著者名 内山 りゅう/写真
著者名ヨミ ウチヤマ リュウ
出版者 フレーベル館
出版年月 2006.12
ページ数 28p
大きさ 27cm
分類記号 E 487.93
分類記号 E 487.93
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもを無垢な存在と見なすロマン主義的な子ども観は、日本では明治末に興り、大正中期の『赤い鳥』を中心にした「童話・童謡」運動で確立した。このイメージは、基本的には現在までも引き継がれているといえる。本書は、巌谷小波にはじまり、鈴木三重吉を経て多くの文壇作家たちが筆を染めた児童文学を素材として、近代特有の子どもに関する新しい「知」が、どのように生まれ、どのように普及していったかを辿る試みである。
(他の紹介)目次 序章 子どものイメージ
第1章 お伽噺から童話へ
第2章 『赤い鳥』というメディア
第3章 『赤い鳥』の子どもたち
第4章 「童心」の時代
結びにかえて―「童心」の修辞学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。