蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116433681 | J68/ワ/1 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012518466 | J53/ワ/1 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012407500 | J68/ワ/1 | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513274067 | J68/ワ/1 | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012735685 | J68/ワ/1 | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
菊水元町 | 4310256708 | J68/ワ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和田 浩明 日本交通安全教育普及協会 高村 忠範
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300074765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自転車ルールを守って楽しく乗ろう 1巻 自転車のルールとマナー |
書名ヨミ |
ジテンシャ ルール オ マモッテ タノシク ノロウ |
著者名 |
和田 浩明/文
|
著者名ヨミ |
ワダ ヒロアキ |
著者名 |
日本交通安全教育普及協会/監修 |
著者名ヨミ |
ニホン コウツウ アンゼン キョウイク フキュウ キョウカイ |
著者名 |
高村 忠範/イラスト |
著者名ヨミ |
タカムラ タダノリ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
21×22cm |
分類記号 |
681.3
|
分類記号 |
681.3
|
ISBN |
4-8113-7655-2 |
内容紹介 |
自転車は身近で便利なものとして幅広く使われている。しかし、そのルールはほとんど知られていない。自転車が法律でどのように扱われ、自転車利用者は道路上でどのように行動しなければならないのかを、Q&Aの形で解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学卒。神奈川県立高等学校長を経て、(財)日本交通安全教育普及協会に入会。現在、同会教育推進室教育推進委員。 |
件名 |
交通安全、自転車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「一つ詩を作らうか」短いご生涯に1,367首もの漢詩を残された大正天皇。和漢の漢詩に精通した著者によって初めて明らかにされる、“詩人天皇”のきらめくセンス!大正天皇の漢詩約80首を精選、原文・書き下し文とともにわかりやすく紹介。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに “詩人”天皇の誕生 三島の手ほどき 皇太子の青春 巡啓の中で 律詩を作る 古詩の面白味 時事を詠う 折々のうた 詠物と題画 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 忠久 東京都出身。東京大学文学部中国文学科卒業。同大学院修了。文学博士。現在、二松学舎大学顧問。二松学舎大学・桜美林大学名誉教授。(財)斯文会理事長、全国漢文教育学会会長、全日本漢詩連盟会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ