蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119564862 | 661.1/カ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西岡 | 5012852934 | 661/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000875569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
3時間でわかる漁業権 |
書名ヨミ |
サンジカン デ ワカル ギョギョウケン |
著者名 |
加瀬 和俊/著
|
著者名ヨミ |
カセ カズトシ |
著者名 |
農村金融研究会/企画 |
著者名ヨミ |
ノウソン キンユウ ケンキュウカイ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
661.12
|
分類記号 |
661.12
|
ISBN |
4-8119-0452-8 |
内容紹介 |
理解しづらい漁業権を、漁業の現場を数多く訪れ研究している著者がわかりやすく解説。漁業権の歴史から、仕組み、運用・実態まで説明し、漁業権の全体像に迫る。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程中退。同大学社会科学研究所教授。著書に「沿岸漁業の担い手と後継者」「集団就職の時代」など。 |
件名 |
漁業権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
新年 春 夏 秋 冬 慶 弔 その他 |
(他の紹介)著者紹介 |
秦泉寺 茜雲 本名憲一。大正2年(1913)高知市生まれ、大阪府天王寺師範学校卒、文検国語科合格、大阪市教育委員会指導主事・大阪市立堀江・住吉・高津各中学校長・大阪女子短期大学教授等を経て昭和62年(1987)退職。日本児童文学学会会員(元)。漢詩結社「山陽吟社」会員(現)。文部大臣表彰(昭和48年)勲5等瑞宝章(平成8年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ