蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2011858442 | 833/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011811894 | 833/オ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000215745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語のことわざ 日本語の諺との比較 |
書名ヨミ |
エイゴ ノ コトワザ |
著者名 |
奥津 文夫/著
|
著者名ヨミ |
オクツ フミオ |
出版者 |
サイマル出版会
|
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
388.833
|
分類記号 |
388.833
|
ISBN |
4-377-50802-4 |
件名 |
ことわざ-イギリス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 組織行動学への招待(組織行動学とは何か) 第2部 組織の中の個人(個人の行動の基礎 パーソナリティと感情 動機づけの基本的なコンセプト 動機づけ:コンセプトから応用へ 個人の意思決定) 第3部 組織の中の集団(集団行動の基礎 “チーム”を理解する コミュニケーション リーダーシップと信頼の構築 力(パワー)と政治 コンフリクトと交渉) 第4部 組織のシステム(組織構造の基礎 組織文化 人材管理の考え方と方法 組織変革と組織開発) |
(他の紹介)著者紹介 |
ロビンス,スティーブン P. 元サンディエゴ州立大学教授。アリゾナ大学から博士号を取得し、ネブラスカ大学、バルチモア大学、南イリノイ大学などでも教鞭をとった。マネジメントと組織行動学の分野における世界一のベストセラー教科書作者。これまでの本の売上げは200万冊を超え、アメリカ国内の1000校以上の大学で教科書として採用され、世界各国でも使われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 晴夫 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。慶應義塾大学工学部管理工学科卒業。1975年同大学院工学研究科修士課程ならびに1978年博士課程を修了。1984年ハーバード大学・ビジネススクール博士課程卒業。同校より経営学博士号を授与される。慶應義塾大学大学院経営管理研究科助手、同助教授を経て1994年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ