山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

新・どの本よもうかな?  1・2年生   

著者名 日本子どもの本研究会/編
出版者 国土社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118782069B028/シ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118782077J02/シ/こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
3 清田5513604339J02/シ/図書室56児童書一般貸出在庫  
4 澄川6012727704J02/シ/図書室J2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本子どもの本研究会
2011
028.09 028.09
児童図書-書誌 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000432922
書誌種別 図書
書名 新・どの本よもうかな?  1・2年生   
書名ヨミ シン ドノ ホン ヨモウカナ 
著者名 日本子どもの本研究会/編
著者名ヨミ ニホン コドモ ノ ホン ケンキュウカイ
出版者 国土社
出版年月 2011.7
ページ数 207p
大きさ 22cm
分類記号 028.09
分類記号 028.09
ISBN 4-337-25361-2
内容紹介 子どもたちが読みたい本を探すときのブックガイド。小学校1・2年生にぴったりな本150冊をやさしい解説で紹介する。テーマ索引・書名索引・作者索引、読書クイズも掲載。
件名 児童図書-書誌、図書解題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “一人前”としてふるまうこと。すなわち、話し合いを通して他者と対等にわたりあい、自らの価値と地位を向上させた人びとが、戦後社会を築いた。向上にこだわる社会は、ありのままの人を認めないまま、生きづらい現在にいたる。働く場と暮らしの場の声を拾い上げながら、歴史の流れをつかみ、隘路を切りひらく方途を探る。
(他の紹介)目次 序章 「一人前」が容易ではなくなった社会で
第1章 目覚めと挫折―戦前の営み
第2章 飛躍と上昇―敗戦〜一九七〇年代
第3章 陶酔と錯覚―一九七〇年代〜一九九〇年代
第4章 多様化と孤立―一九九〇年代〜現在
終章 新たな「一人前」を求めて
(他の紹介)著者紹介 禹 宗杬
 1961年韓国生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。博士(経済学)。現在―法政大学大学院公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼尻 晃伸
 1964年東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。博士(経済学)。現在―立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。