検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間     

著者名 日本原水爆被害者団体協議会/制作
出版者 日本原水爆被害者団体協議会
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012595113369/ヒ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 繁晴
2008
319.1022 319.1022
エネルギー問題 地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000963137
書誌種別 図書
書名 ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間     
書名ヨミ ヒロシマ ナガサキ ゲンバク ト ニンゲン 
著者名 日本原水爆被害者団体協議会/制作
著者名ヨミ ニホン ゲンスイバク ヒガイシャ ダンタイ キョウギカイ
出版者 日本原水爆被害者団体協議会
出版年月 2012.6
ページ数 32p
大きさ 21cm
分類記号 369.37 319.8
分類記号 369.37 319.8
件名 原子爆弾、平和教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 電気はどのくらい使われているの?
電気はどこで使っているの?
電気のもとってなーんだ?
水力発電所を調べてみよう
火力発電所を調べてみよう
原子力発電所を調べてみよう
世界の発電のようすは?
太陽光発電の可能性は?
風力発電の可能性は?
いろいろな発電のくふう
バイオマス家電
電気をためるくふう
送電のロスを減らすには?
環境保全タイプの発電所をめざして
いろいろな意見を出しあおう
(他の紹介)著者紹介 水谷 広
 日本大学大学院教授。専門は社会地球化学。1949年、東京都に生まれる。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院修士専門課程(理学修士)と米国メリーランド州立大学大学院博士専門課程(Ph.D.)とを修了。三菱化成生命科学研究所主任研究員、石巻専修大学大学院教授などを経て、1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。