蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116935776 | 238/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180176984 | F238.0/マ/ | 書庫4 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500286326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史のなかのソ連 世界史リブレット |
書名ヨミ |
レキシ ノ ナカ ノ ソレン |
著者名 |
松戸 清裕/著
|
著者名ヨミ |
マツド キヨヒロ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
90p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
238.07
|
分類記号 |
238.07
|
ISBN |
4-634-34920-5 |
内容紹介 |
世界初の社会主義国として成立、約70年にわたり存在したソ連。20世紀に大きな影響を及ぼし、冷戦構造の一方の主役を演じた「超大国」の歴史を振り返る。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位修得退学。専攻、ソ連史。北海学園大学法学部助教授。 |
件名 |
ソビエト連邦-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サブプライム危機など最新の状況に対応!現状・制度・歴史をバランスよく解説した2009年最新改訂版。金融の「全体像」を、わが国の実情を踏まえながら、できるだけ簡明に解説し、いわばその「鳥瞰図」を読者に提供することを意図した金融の入門書である。 |
(他の紹介)目次 |
金融とはどういうことか 金融業務 金融機関 金融市場と金利 デリバティブと証券化 企業金融と消費者金融 資金循環 決済システム 金融政策 信用秩序維持政策 金融制度の改革 外国為替 金融経済理論 |
(他の紹介)著者紹介 |
島村 高嘉 1932年群馬県に生まれる。55年一橋大学経済学部卒業。55年日本銀行入行、国庫局長、審議役を経て、87年防衛大学校教授。95年中央大学総合政策学部教授。2003年麗澤大学国際経済学部客員教授。現在、中央大学政策文化総合研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 真志 1958年高知県に生まれる。81年一橋大学法学部卒業。81年日本銀行入行、調査統計局。金融研究所、国際局、金融機構局などを経て(この間、金融情報システムセンター(FISC)調査企画部長、国際決済銀行(BIS)金融経済局などを歴任)。現在、麗澤大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ