蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012733542 | J81/タ/ | 図書室 | 31 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6213011692 | J81/タ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語のゆたかさがぐんぐん身につく…
竹田 晃子/監修…
全国調査による感動詞の方言学
小林 隆/編,小…
東アジアの弾圧・抑圧を考える : …
岩下 哲典/著,…
作って遊ぶ!忍者になるおもちゃ図鑑
木村 研/著,や…
5分間で読める・話せるこわ〜い話K…
山口 理/著,や…
東アジアの秩序を考える : 歴史・…
岩下 哲典/著,…
日本語の音
沖森 卓也/編著…
方言学入門
木部 暢子/編著…
まんがで学ぶ同音語
山口 理/著,や…
まんがで学ぶ慣用句
山口 理/著,や…
暮らしのなかの視野 : 文字の見え…
吉田 雅子/著
まんがで学ぶ語源
山口 理/著,や…
まんがで学ぶことわざ
青山 由紀/著,…
まんがで学ぶ俳句・短歌
白石 範孝/著,…
まんがで学ぶ漢字あそび
白石 範孝/著,…
恐怖の5分間子どもに話すこわ…中学年
山口 理/著,や…
恐怖の5分間子どもに話すこわ…低学年
山口 理/著,や…
教室で話したい雨の日の話 : 5分…
山口 理/著,や…
まんがで学ぶ四字熟語
山口 理/著,や…
孫と共に : 歌集
吉田 雅子/著
前へ
次へ
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関…
田中 ゆかり/著
方言はなぜ存在するのか : ことば…
大西 拓一郎/著
おもしろ方言47都道府県まるわかり…
神永 曉/監修
それいけ!方言探偵団
篠崎 晃一/著
方言ずかん
篠崎 晃一/監修…
日本の方言
佐藤 亮一/[著…
全国調査による言語行動の方言学
小林 隆/編,小…
実践方言学講座第2巻
実践方言学講座第1巻
実践方言学講座第3巻
標準語に訳しきれない方言
日本民俗学研究会…
方言の地図帳
佐藤 亮一/編
ことばの「なまり」が強みになる! …
吉村 誠/著
ちょっと使ってみたくなる!ニッポン…
ニッポンの方言を…
誤解されやすい方言小辞典 : 東京…
篠崎 晃一/著
方言萌え!? : ヴァーチャル方言…
田中 ゆかり/著
新日本言語地図 : 分布図で見渡す…
大西 拓一郎/編…
ことばの地理学 : 方言はなぜそこ…
大西 拓一郎/著
はじめて学ぶ方言学 : ことばの多…
井上 史雄/編著…
滅びゆく日本の方言
佐藤 亮一/著
ものの言いかた西東
小林 隆/著,澤…
47都道府県方言キャラ絵本西日本
たかい よしかず…
47都道府県方言キャラ絵本東日本
たかい よしかず…
じゃっで方言なおもしとか
木部 暢子/著
魅せる方言 : 地域語の底力
井上 史雄/著,…
方言学入門
木部 暢子/編著…
旅するニホンゴ : 異言語との出会…
渋谷 勝己/著,…
お国柄ことばの辞典
加藤 迪男/編
県別罵詈雑言辞典
真田 信治/編,…
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関…
田中 ゆかり/著
新聞社も知りたい日本語の謎
橋本 五郎/監修…
蝸牛考
柳田 国男/著
ひと目でわかる方言大辞典 : 方言…
篠崎 晃一/監修
方言と地図 : あったかい47都道…
井上 史雄/監修…
出身地(イナカ)がわかる!気づかな…
篠崎 晃一/著,…
方言の形成
小林 隆/著,木…
方言の機能
真田 信治/著,…
方言
佐藤 亮一/監修
ウチナーグチ資料集
新垣 光勇/編
日本のふるさとことば集成 :…第1巻
国立国語研究所/…
変わる方言動く標準語
井上 史雄/著
方言は気持ちを伝える
真田 信治/著
方言の文法
佐々木 冠/著,…
日本語でなまらナイト : しのざき…
柳川 圭子/著,…
みんなが知りたい!「いろんな方言」…
ペンハウス/著
方言なるほど辞典
現代言語セミナー…
方言の絵事典 : 日本語の豊かさに…
真田 信治/監修
かわいい方言手帖 : 「使える方言…
ふるさとナマリ研…
ことばのふるさと見ぃつけた : 日…
柴田 武/著
私の好きなふるさと言葉
安藤 操/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000145414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんがで学ぶ方言 |
書名ヨミ |
マンガ デ マナブ ホウゲン |
著者名 |
竹田 晃子/著
|
著者名ヨミ |
タケダ コウコ |
著者名 |
吉田 雅子/著 |
著者名ヨミ |
ヨシダ ノリコ |
著者名 |
やまね あつし/まんが |
著者名ヨミ |
ヤマネ アツシ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
818
|
分類記号 |
818
|
ISBN |
4-337-21508-5 |
内容紹介 |
日本のさまざまな地方の方言を、「ものの名前」「人のようす・呼び方」「あいさつ・気持ち」等のジャンル別にまんがで紹介。方言にまつわるミニコラム・3択形式のクイズ・方言地図なども掲載。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。岩手県出身。東北大学大学院修了。国立国語研究所研究開発部門非常勤研究員。 |
件名 |
日本語-方言 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
方言と標準語について、わかりやすく紹介。また、身近な方言と、みんなで楽しめる方言ゲームを紹介している。さくいんでは、方言と標準語の両方からことばを調べられる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 方言とは(方言って何だろう 方言の東西対立) 第1章 ものの名前の方言(雷 つらら ほか) 第2章 人のようす・呼び方の方言(弟 ひ孫 ほか) 第3章 あいさつ・気持ちの方言(こんばんは ありがとう ほか) 第4章 動きの方言(座る 走る ほか) 第5章 方言の表現法(だから 〜ない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 晃子 1968年岩手県出身。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。国立国語研究所研究開発部門非常勤研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 雅子 1968年山梨県出身。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。国立国語研究所研究開発部門研究補佐員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) やまね あつし 1967年東京生まれ。サラリーマン生活を経て漫画家に転身。迷路・クイズの構成やイラスト・漫画など、子ども向けの本を手がけている。テレビアニメ絵本の企画構成なども手がけ、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ