蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181120536 | 725/ズ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001808403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数学デッサンギャラリー |
書名ヨミ |
スウガク デッサン ギャラリー |
著者名 |
瑞慶山 香佳/著
|
著者名ヨミ |
ズケヤマ ヨシカ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
19×19cm |
分類記号 |
725
|
分類記号 |
725
|
ISBN |
4-297-13767-0 |
内容紹介 |
正多面体、バラ曲線、メンガーのスポンジ、クエン曲面…。数学で扱うさまざまなかたちを鉛筆や色鉛筆で描いた“数学デッサン”の作品とともに、そのかたちについて学んだことや連想したことを綴る。 |
著者紹介 |
神奈川県横浜市生まれ。美術作家。数学で扱うかたちを鉛筆や色鉛筆で描く「数学デッサン」や、数学をモチーフにした作品を制作。著書に「数学デッサン教室」がある。 |
件名 |
デッサン、図学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育法的解釈を実践的、総合的に学ぶテキスト。教育行政、教育現場で実践的活用ができる「Q&A」事例。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 教育法と教育法学の基礎知識(教育法の理念と構造 教育法の「改正」動向―戦後教育法則の展開) 第2部 主要な教育法のしくみと読み方(国の立法 自治立法・条例 国際教育法 教育法の展開と課題) 第3部 事例で学ぶ教育法(子ども問題 教育と福祉 教育活動 学校運営・教育措置 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
姉崎 洋一 北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒牧 重人 山梨学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 正人 放送大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 征史 法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 喜多 明人 早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ