蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181233859 | J46/ウ/ | こどもの森 | 6A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001827312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球のいきものをめぐる旅 北極の海から熱帯雨林までなにがいるかな見つけてみよう! |
書名ヨミ |
チキュウ ノ イキモノ オ メグル タビ |
著者名 |
ジョン・ウッドワード/作
|
著者名ヨミ |
ジョン ウッドワード |
著者名 |
ニック・クラプトン/監修 |
著者名ヨミ |
ニック クラプトン |
著者名 |
竹田 純子/訳 |
著者名ヨミ |
タケダ ジュンコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
28×36cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-309-25463-0 |
内容紹介 |
世界にはどんな環境があり、どんないきものがすんでいるのか。サンゴ礁、砂漠、山地、ツンドラ、極地など、世界14地域で暮らすいきものを大迫力の絵で紹介する。絵さがしもしながら生物多様性について知ることができる本。 |
著者紹介 |
科学、環境、芸術など、幅広いテーマに取り組みながら、子どもからおとなまでが楽しめる一般向けの書籍、百科事典や辞典を執筆。 |
件名 |
生物地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
民主主義とは自由・平等・連帯を内容とするものです。誰もが自由であるべきであって、私自身も相手も、そして、地球上のすべての人が同じように価値あるたいせつな存在であることが民主主義の目標です。身の回りのことが誰かに勝手に決められるのではなく、私たち自身が責任を持って決定する、あるいは、決定に参加することがたいせつなのです。子どもと大人がいっしょに共同で責任を持って決定に参加することのたいせつさが本書には一貫して主張されています。 |
(他の紹介)目次 |
1 ヨリンダのリスト 2 意思決定の行われる場所(家族―家族会議 学校―クラス会・全校児童会 コミューン―コミューン議会 国―国会と内閣 欧州連合(EU)―欧州議会 世界―国連(UN) 子どもの権利条約と子どもオンブズマン(BO)) 3 国連による「子どもの権利条約」 4 たいまつを灯した人びと(マハトマ・ガンジー―平和と非暴力 エグランタイン・ジェブ―子ども救済組織 イクバル・マシ―児童労働の禁止 アンネ・フランク―人種差別禁止 エーリン・ヴェーグネル―フェミニズム運動 アストリッド・リンドグレーン―文化の力) 5 民主主義の起源 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブーレグレーン,サッサ 1953年生まれ。スウェーデン芸術家協会会員。スウェーデン作家協会会員。1975年以降、スウェーデン各地で作品の個展を開催。絵本を中心に数多くの作品を発表。『10歳からの民主主義レッスン―スウェーデンの少女と学ぶ差別、貧困、戦争のない世界の原理』によってスウェーデン図書館協会から2002年度カール・フォン・リネー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) にもんじ まさあき 二文字理明。1946年生まれ。大阪教育大学教授。北ヨーロッパ学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ