検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

私の文学漂流   ちくま文庫  

著者名 吉村 昭/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012825934910/ヨ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 昭
2009
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000126109
書誌種別 図書
書名 私の文学漂流   ちくま文庫  
書名ヨミ ワタシ ノ ブンガク ヒョウリュウ 
著者名 吉村 昭/著
著者名ヨミ ヨシムラ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.2
ページ数 242p
大きさ 15cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-480-42560-7
個人件名 吉村 昭
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「妻は、昼間、子供が寝ている間に小説を書き、私が勤めから帰ってくると、ただ一つしかない食卓を私に明け渡し、私は深夜まで書く」。傾倒する川端康成らの作品を筆写し、三島由紀夫等を訪問した大学文芸部時代。小説を書くという初志は、困窮しても、何度賞を逃しても消えることはなかった。同志である妻と逆境を乗り越え、太宰治賞を受賞するまでの作家誕生秘話。
(他の紹介)目次 読書から習作へ
大学文芸部時代
大学中退、結婚、放浪
同人雑誌と質店
贋金づくり
「文学者」の復刊
芥川賞候補
二通の白い封筒
睡眠五時間
小説を観る眼
会社勤め
危機
妻の受賞
『星への旅』と『戦艦武蔵』
太宰治賞
(他の紹介)著者紹介 吉村 昭
 1927‐2006東京生まれ。学習院高等科在学中、喀血、胸郭手術を受ける。療養後、学習院大学入学、同人誌「赤絵」に参加。大学中退。1966年、『星への旅』により太宰治賞受賞。73年、『戦艦武蔵』『関東大震災』などにより菊池寛賞受賞。79年、『ふぉん・しいほるとの娘』により吉川英治文学賞、85年、『冷い夏、暑い夏』により毎日芸術賞、『破獄』により読売文学賞・芸術選奨文部大臣賞受賞。87年、日本芸術院賞、94年、『天狗騒乱』により大佛次郎賞受賞。97年、日本芸術院会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。