検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「右脳」と「左脳」のメモ術   PHP文庫  

著者名 坂戸 健司/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117815407002.7/サ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213008632002/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
002.7 002.7
情報管理 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000115388
書誌種別 図書
書名 「右脳」と「左脳」のメモ術   PHP文庫  
書名ヨミ ウノウ ト サノウ ノ メモジュツ 
著者名 坂戸 健司/著
著者名ヨミ サカト ケンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.1
ページ数 189p
大きさ 15cm
分類記号 002.7
分類記号 002.7
ISBN 4-569-67151-2
件名 情報管理、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「できる人」は、仕事にもその人なりのスタイルを持っている。例えばメモの活用だ。著者は、メモは単なる備忘録ではなく、仕事の目的や人生の目標を書き、何度も見返すことで、ビジネス社会を賢く行き抜く最強のツールになるという。本書では、メモの活用法を提案しつつ、直感やひらめきをつかさどる「右脳」、論理的思考や分析に優れた「左脳」の働きを駆使した新しいメモの秘訣を公開。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜ今メモが必要なのか?
第1章 右脳と左脳の働き
第2章 7つのエピソードから学ぶ、メモの秘訣
第3章 メモにはこんな効果がある!
第4章 実践!基本のメモ術
第5章 実践!ビジネスシーンでのメモ術―右脳編・左脳編・統合編
第6章 脳の鍛え方
第7章 思い通りの未来を手に入れるメモの技術
エピローグ 続けることで見えてくること


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。