蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012941154 | 721/オ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000103333 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浮世絵 カラー版 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ウキヨエ |
著者名 |
大久保 純一/著
|
著者名ヨミ |
オオクボ ジュンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
8,188,8p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
721.8
|
分類記号 |
721.8
|
ISBN |
4-00-431163-8 |
内容紹介 |
国内・海外で人気の高い江戸の浮世絵は、なぜこのように親しまれているのか? 浮世絵の歴史、ジャンル、彫り、摺りの制作技法、隠された主題の読み解き方など、鑑賞のための基礎知識を紹介しながら、その魅力を探る。 |
著者紹介 |
1959年徳島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。国立歴史民俗博物館研究部教授。専攻は江戸絵画史。著書に「広重と浮世絵風景画」ほか。 |
件名 |
浮世絵 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
北斎、広重、写楽―江戸の浮世絵は、日本国内のみならず、海外でも日本美術の代表として人気が高い。なぜこのように親しまれているのか。浮世絵の歴史、ジャンル(美人画、役者絵、名所絵、花鳥画等)、彫り、摺りの創作技法、隠された主題の読み解き方など鑑賞のための基礎知識を紹介しながら、その魅力を探る。図版七五点を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 浮世絵のながれ(浮世絵版画のはじまり 錦絵の誕生 現実に向ける眼差し 急速な大衆化) 第2章 錦絵のジャンル(美人画 役者絵 名所絵(風景画) 花鳥画 戯画 武者絵・物語絵) 第3章 重ねられた主題と隠された主題(イメージの重層を楽しむ―見立絵 世相諷刺を読む) 第4章 錦絵はいかにつくられ、売られたか(改め、彫り、摺り 販売の実態 購買層と値段) 第5章 錦絵の技法さまざま(摺り色制限の効果 空摺という技法―質感再現のために ぼかしのさまざま) |
(他の紹介)著者紹介 |
大久保 純一 1959年徳島県生まれ。1985年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻は江戸絵画史。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ