蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イレーナ・センドラー ホロコーストの子ども達の母
|
著者名 |
平井 美帆/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117792150 | J28/セ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012448993 | J28/セ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513427947 | J28/ア/ | 図書室 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012598212 | J28/セ/ | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213007055 | J28/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ふしこ | 3213018397 | J28/セ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
菊水元町 | 4313006217 | J28/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
藤野 | 6213007252 | J28/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
はちけん | 7410235985 | J28/セ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sendlerowa Irena ユダヤ人 ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000097912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イレーナ・センドラー ホロコーストの子ども達の母 |
書名ヨミ |
イレーナ センドラー |
著者名 |
平井 美帆/著
|
著者名ヨミ |
ヒライ ミホ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-8113-8498-6 |
内容紹介 |
第二次世界大戦当時、ドイツ軍占領下のポーランド。イレーナ・センドラーは、2500人にも上るユダヤ人の子どもを下水道管やトランクの中、時にはスカートの下に隠して救出した。勇敢な女性の生涯を紹介する。 |
著者紹介 |
1971年大阪府生まれ。南カリフォルニア大学シアターアーツ科卒業。ロサンゼルスの日本語情報誌の記者を経て、フリー。ノンフィクション作家。著書に「あなたの子宮を貸してください」など。 |
件名 |
ユダヤ人、ホロコースト(1939〜1945) |
個人件名 |
Sendlerowa Irena |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇八年五月十二日。やさしい目をしたひとりのポーランド人女性が九八歳で亡くなりました。その人の名前は、イレーナ・センドラー。第二次世界大戦中、ドイツ軍に占領されていたポーランドで、ゲットー(ユダヤ人居住区)から、二千五百人のユダヤ人の子どもたちを救った女性です。当時、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)が行われていたポーランドでは、ユダヤ人を助けることは死刑に値する罪でした。それでも、イレーナは自分の命の危険をかえりみず、ひとりでも多くの子どもを救おうと活動を続けました。どんな状況におかれても、決してあきらめず、二千五百人もの子どもたちの命を救ったイレーナ―。その勇敢な人生をのぞいてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第二次世界大戦とユダヤ人(貧しい患者を助けたお父さん ポーランドのユダヤ人 ドイツ軍のポーランド侵攻 閉じ込められたユダヤ人 ホロコースト) 第2章 ゲットーからの救出(泣いている時間はない 助ける勇気 命がけの脱出作戦 家族の再会のために) 第3章 闘いは続く(捕まったイレーナ ドイツの降伏 舞台『ビンの中の命』 ひとりの勇気は世界を変える) |
(他の紹介)著者紹介 |
平井 美帆 ノンフィクション作家。1971年大阪府吹田市生まれ。1993年南カリフォルニア大学シアターアーツ科卒業。ロサンゼルスの日本語情報誌の記者を経て、フリーに。2002年に帰国し、長年にわたる海外生活を生かした執筆活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ