検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

人生は愉快だ     

著者名 池田 晶子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117789388104/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012722669104/イ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513428192104/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012598360104/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
5 9012891991104/イ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
6 中央区民1113006009104/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
7 ちえりあ7900212312104/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 晶子
2008
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000097733
書誌種別 図書
書名 人生は愉快だ     
書名ヨミ ジンセイ ワ ユカイ ダ 
著者名 池田 晶子/著
著者名ヨミ イケダ アキコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.11
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-620-31915-5
内容紹介 釈迦、ヘーゲル、一休など、古今東西の思索者たちは、死をいかに考え、どんな言葉で語ったか。2007年に逝去した池田晶子による、死から始まる生の考察。著者ならではの、意表をつく「人生相談」も収録。未発表原稿を刊行。
著者紹介 1960〜2007年。東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。文筆家。著書に「14歳からの哲学」「人生のほんとう」「知ることより考えること」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昨春、この世を去った著者の最新作は、死から始まる生の考察。釈迦、ヘーゲル、一休など、古今東西の思索者たちは死をいかに考え、どのような言葉で語ったか。著者ならではの、意表をつく「人生相談」も冴え渡る。生と死の両極に奔出する言葉が語る、人生の味わい。著者が温め続けた未発表原稿、ついに刊行。
(他の紹介)目次 プロローグ 考える人生
第1章 死を問う人々―語り、騙り、物語る(仏陀
老子 ほか)
第2章 生を問う人々―池田晶子の人生相談(男性を本気で好きになったことがありません
お酒の席での失敗が多いんです ほか)
第3章 人生の味わい―モノローグ(言葉はそれ自体が価値である
究極の本質洞察 ほか)
エピローグ 無から始まる思索
(他の紹介)著者紹介 池田 晶子
 1960年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。文筆家。専門用語による「哲学」ではなく、考えるとはどういうことかを日常の言葉で語る「哲学エッセイ」を確立して、多くの読者を得る。著作多数。とくに若い人々に、本質を考えることの切実さと面白さ、存在の謎としての生死の大切を語り続けた。2007年2月23日、没。その業績と意思を記念し、精神のリレーに捧ぐ「わたくし、つまりNobody賞」が創設された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。