蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0017656869 | 565.2/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
開高健 思考する人
谷沢 永一/著
谷沢永一 二巻選集下
谷沢 永一/著
谷沢永一 二巻選集上
谷沢 永一/著
いま、論語を学ぶ
渡部 昇一/著,…
<完本>巻末御免 : 昭和から平成…
谷沢 永一/著
遊星群 : 時代を…明治篇大正篇補遺
谷沢 永一/著
われらの獲物は、一滴の光り
開高 健/著,谷…
平成徒然談義
谷沢 永一/著,…
最強の「国語力」を身につける勉強法…
谷沢 永一/著
組織を生かす幹部の器量 : 「宋名…
谷沢 永一/著,…
開高健の名言
谷沢 永一/著
司馬遼太郎「坂の上の雲」を読む
谷沢 永一/著
大人の読書 : 一生に一度は読みた…
谷沢 永一/著,…
日本史の裏事情に精通する本
谷沢 永一/著
僕のうつ人生
谷沢 永一/著
「孫子」を読む : 勝つために何を…
谷沢 永一/著
モノの道理
谷沢 永一/著
上に立つ者の心得 : 『貞観政要』…
谷沢 永一/著,…
人間通
谷沢 永一/著
日本人とは何か : 「和の心」が見…
谷沢 永一/著,…
源氏物語 : 時代が見える人物が解…
風巻 景次郎/著…
修養こそ人生をひらく : 「四書五…
谷沢 永一/著,…
名作の書き出しを諳んじる
谷沢 永一/著
嫉妬の正体
谷沢 永一/著
疲れない生き方
谷沢 永一/著
山本七平の叡智 : 日本人を理解す…
谷沢 永一/著
読書通 : 知の巨人に出会う愉しみ
谷沢 永一/著
知識ゼロからの論語入門
谷沢 永一/著,…
人間は一生学ぶことができる : 佐…
谷沢 永一/著,…
この国の不条理
谷沢 永一/著
いじめを粉砕する九の鉄則
谷沢 永一/著
知識ゼロからの徒然草入門
谷沢 永一/著,…
いつ、何を読むか
谷沢 永一/著
人生後半に読むべき本
谷沢 永一/著,…
執筆論 : 私はこうして本を書いて…
谷沢 永一/著
日本人が日本人らしさを失ったら生き…
谷沢 永一/著
紙つぶて : 自作自注最終版
谷沢 永一/書評…
バカにならないための100の名言 …
谷沢 永一/著
人間の見分け方
谷沢 永一/著
自虐史観もうやめたい! : 反日的…
谷沢 永一/著
冠婚葬祭心得
谷沢 永一/著
本好き人好き話好き
谷沢 永一/著
知らない日本語 : 教養が試される…
谷沢 永一/[著…
なぜ、この人だけが成功するのか :…
谷沢 永一/[著…
知ったかぶり日本史
谷沢 永一/著
雉子も鳴かずば
谷沢 永一/著
遊星群 : 時代を語る好書録大正篇
谷沢 永一/著
遊星群 : 時代を語る好書録明治篇
谷沢 永一/著
人生を豊かにする日本語
谷沢 永一/著
名上司 : 59篇の統率術
谷沢 永一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000985544 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
りん青銅の基礎と応用 |
| 書名ヨミ |
リンセイドウ ノ キソ ト オウヨウ |
| 著者名 |
西畑 三樹男/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシハタ ミキオ |
| 著者名 |
原田 英雄/著 |
| 著者名ヨミ |
ハラダ ヒデオ |
| 出版者 |
日刊工業新聞社
|
| 出版年月 |
1997.1 |
| ページ数 |
153p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
565.28
|
| 分類記号 |
565.28
|
| ISBN |
4-526-03960-8 |
| 内容紹介 |
りん青銅の基礎について解説し、さらに実用面、応用面に必要な材料設計、加工、熱処理に関するデータを取り入れた解説書。 |
| 件名 |
銅合金 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
漢籍には、誰にとっても有効な啓示がある。人間世界に広く共通する教訓の書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 社会人としての基本の資質―品格あるビジネスマンであるために 第2章 自分を鍛錬し、成長させる知恵―本物の智を身につけ、精神の自覚を促すために 第3章 仕事の成功と勝負の分かれ目―決断すベきタイミングで、最良の決断をするために 第4章 リーダーの覚悟―人望を集め、人の力を借り、問題解決に臨むために 第5章 人生を深める、まことの学び―好奇心と向学心、学びへの積極性を失わないために 第6章 人生の挫折について―人生の壁で決して悲観しないために 第7章 最も望ましい人間関係―夫婦・親子・友情。人間関係を円滑にするために 第8章 良識ある行動について―人生の正道から逸れないために 第9章 人を見極める―世の中にはさまざまな人間がいる。見極めて対応するために 第10章 時世を読む知恵―現実の変化に振り回されず、ブレない視点を持つために |
| (他の紹介)著者紹介 |
谷沢 永一 関西大学名誉教授。文学博士。昭和4年大阪市生まれ。昭和32年関西大学国文学科大学院博士課程修了。在学中に開高健、向井敏らとともに同人誌「えんぴつ」を創刊。関西大学文学部教授を経て、平成3年退職。専攻の日本近代文学、書誌学の分野はもとより、該博な知識に裏打ちされた社会評論には定評がある。『完本紙つぶて』でのサントリー学藝賞をはじめ、大阪市民表彰文化功労、大阪文化賞、読売文学賞、毎日書評賞など各賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ