蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新発寒 | 9213014344 | 338/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000183390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知識ゼロからの為替相場入門 |
書名ヨミ |
チシキ ゼロ カラ ノ カワセ ソウバ ニュウモン |
著者名 |
弘兼 憲史/著
|
著者名ヨミ |
ヒロカネ ケンシ |
著者名 |
佐藤 治彦/著 |
著者名ヨミ |
サトウ ハルヒコ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.95
|
分類記号 |
338.95
|
ISBN |
4-344-90162-9 |
内容紹介 |
どんなときに円高・円安になるのか。外国為替の基本から、金融商品の特性や市場の実態、その歴史と今後の注目ポイントまでを説く。株式、投資信託、不動産投資など、市場の動向が理解できる入門書。 |
著者紹介 |
1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。松下電器産業販売助成部勤務。退職後、漫画家デビュー。 |
件名 |
外国為替 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢籍には、誰にとっても有効な啓示がある。人間世界に広く共通する教訓の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会人としての基本の資質―品格あるビジネスマンであるために 第2章 自分を鍛錬し、成長させる知恵―本物の智を身につけ、精神の自覚を促すために 第3章 仕事の成功と勝負の分かれ目―決断すベきタイミングで、最良の決断をするために 第4章 リーダーの覚悟―人望を集め、人の力を借り、問題解決に臨むために 第5章 人生を深める、まことの学び―好奇心と向学心、学びへの積極性を失わないために 第6章 人生の挫折について―人生の壁で決して悲観しないために 第7章 最も望ましい人間関係―夫婦・親子・友情。人間関係を円滑にするために 第8章 良識ある行動について―人生の正道から逸れないために 第9章 人を見極める―世の中にはさまざまな人間がいる。見極めて対応するために 第10章 時世を読む知恵―現実の変化に振り回されず、ブレない視点を持つために |
(他の紹介)著者紹介 |
谷沢 永一 関西大学名誉教授。文学博士。昭和4年大阪市生まれ。昭和32年関西大学国文学科大学院博士課程修了。在学中に開高健、向井敏らとともに同人誌「えんぴつ」を創刊。関西大学文学部教授を経て、平成3年退職。専攻の日本近代文学、書誌学の分野はもとより、該博な知識に裏打ちされた社会評論には定評がある。『完本紙つぶて』でのサントリー学藝賞をはじめ、大阪市民表彰文化功労、大阪文化賞、読売文学賞、毎日書評賞など各賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ