検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

にほん語おもしろい     

著者名 坪内 忠太/著
出版者 新講社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117679456810.4/ツ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013021933810/ツ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2113014589810/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112582766810/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000091429
書誌種別 図書
書名 にほん語おもしろい     
書名ヨミ ニホンゴ オモシロイ 
著者名 坪内 忠太/著
著者名ヨミ ツボウチ チュウタ
出版者 新講社
出版年月 2008.11
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-86081-234-8
内容紹介 「ネコなで声」とはネコをあやす人の声か、あやされるネコの鳴き声か? 日々使っている言葉にちょっとだけ疑問をはさんでみると、意外な世界が広がっている。言葉の成り立ちやもとの意味など、知って楽しい雑学知識を紹介。
著者紹介 慶應大学法学部卒業。著述家。書籍編集のかたわら、30年にわたって「雑学知識」を収集。著書に「宇宙の果てをみると宇宙の始まりがみえる」「父が子と見上げる星座と宇宙」など。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語は空気のようなものだから日々使っていて何の違和感もない。それはそれでいいのだが、日々使っている言葉に、ちょっとだけ疑問をさしはさんでみると、もっと面白く、楽しく、意外な世界の広がっていることを、この本ではお知らせしたい。そんなあれやこれやのうち、調べて、その言葉の成り立ち、もともとの意味などがわかったものを雑学的に集めた。
(他の紹介)目次 第1章 下手くそな役者を、なぜ大根というか?
第2章 カモ肉とねぎのそばが、なぜ「カモなんばん」か?
第3章 面(顔)が白いことが、なぜ「面白い」なのか?
第4章 料理のコツという時の「コツ」とは何か?
第5章 「こんにちわ」と挨拶するのに、なぜ「こんにちは」と書く?
第6章 「進退谷まる」と書いて「しんたい○○まる」と読む?
第7章 バカのことを、なぜアホウというか?
第8章 「うれしくて鳥肌が立つ」はちょっと変?
(他の紹介)著者紹介 坪内 忠太
 慶應大学法学部卒、著述家。書籍編集のかたわら、30年にわたって「雑学知識」を収集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。