山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

キムはなぜ裁かれたのか 朝鮮人BC級戦犯の軌跡  朝日選書  

著者名 内海 愛子/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117675801329.6/ウ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012520361329/ウ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012669125329/ウ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 中央区民1113005167329/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内海 愛子
2008
329.67 329.67
戦争犯罪 太平洋戦争(1941〜1945) 朝鮮人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000088892
書誌種別 図書
書名 キムはなぜ裁かれたのか 朝鮮人BC級戦犯の軌跡  朝日選書  
書名ヨミ キム ワ ナゼ サバカレタ ノカ 
著者名 内海 愛子/著
著者名ヨミ ウツミ アイコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2008.10
ページ数 382p
大きさ 19cm
分類記号 329.67
分類記号 329.67
ISBN 4-02-259948-3
内容紹介 BC級戦犯裁判で、朝鮮人148人が戦犯となり、23人が死刑になった。なぜ多くの朝鮮人が戦犯になったのか。裁判記録と本人証言をつきあわせ、現場を歩き、被害と加害が錯綜する歴史の真相を明らかにする。
著者紹介 1941年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。同大学大学院アジア太平洋研究科客員教授。著書に「朝鮮人BC級戦犯の記録」「スガモプリズン」「日本軍の捕虜政策」など。
件名 戦争犯罪、太平洋戦争(1941〜1945)、朝鮮人
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 連合国によるBC級戦犯裁判では、朝鮮人148人が有罪となり、23人が死刑になっている。なぜ多くの朝鮮人が戦犯になったのか。戦時中、日本軍は捕虜の扱いを決めたジュネーブ条約を無視し、連合軍捕虜の4人に1人が死亡した。その捕虜監視を朝鮮人に当たらせていた。裁判では、命令に従うしかなかったにせよ、個人の責任が厳しく追及されたのだった。戦後、「日本人」としてスガモプリズンにつながれ、釈放後は「外国人」として補償や援護の対策からはずされ、「対日協力者」として祖国にも帰れなかった朝鮮人戦犯たち。彼らを30年間追ってきた筆者は、裁判記録と本人証言をつきあわせ、現場を歩き、被害と加害が錯綜する歴史の真相を明らかにする。彼らはなぜ、何を、裁かれたのか。植民地支配、捕虜政策、戦争裁判、戦争責任を検証し、彼らの人生をたどりながら、「戦争」と「戦後」を問う。
(他の紹介)目次 第1章 帰れなかった故郷
第2章 強制か志願か
第3章 日本軍と捕虜
第4章 ジャワ極楽、地獄のハルク
第5章 「なぜ戦犯に?」
第6章 死刑の恐怖
第7章 日本へ、スガモプリズンへ
第8章 戦争責任・戦後責任
(他の紹介)著者紹介 内海 愛子
 1941年、東京都生まれ。早稲田大学文学部で社会学・マイノリティ研究、同大学院博士課程修了。日本朝鮮研究所、インドネシア・パジャジャラン大学、立教大学、恵泉女学園大学などを経て、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。