検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生涯ケアラーの誕生 再構築された世代関係/再構築されないジェンダー関係    

著者名 大和 礼子/著
出版者 学文社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117667717369.2/ヤ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000083535
書誌種別 図書
書名 生涯ケアラーの誕生 再構築された世代関係/再構築されないジェンダー関係    
書名ヨミ ショウガイ ケアラー ノ タンジョウ 
著者名 大和 礼子/著
著者名ヨミ ヤマト レイコ
出版者 学文社
出版年月 2008.9
ページ数 6,215p
大きさ 22cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7620-1859-6
内容紹介 経済的扶養の制度・社会関係などに影響される介護についての意識に焦点を当て、介護を女性問題ではなく「男女の問題」として再構築する試み。また、介護を市民的権利として保障する思想としくみを発達させる必要性も指摘する。
件名 高齢者福祉、介護福祉、家庭看護、女性問題
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 なぜ介護を専門家に頼るのか
第2章 ケア、世代関係、公共/家内領域、自立/依存をどうとらえるか
第3章 介護する意識とされる意識
第4章 女性とケア・アイデンティティ
第5章 生涯家計支持者と生涯ケアラーの誕生
第6章 社会階層と介護意識―「女性中流階級のための福祉国家」
第7章 公共領域/家内領域の再構築とその中断
第8章 「ケアしあう人々」という社会
(他の紹介)著者紹介 大和 礼子
 東京大学文学部社会学専修課程卒業。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程退学。博士(人間科学)。現在、関西大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。