検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デットマール・クラマー 日本サッカー改革論    

著者名 中条 一雄/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013128342783.4/チ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
783.47 783.47
Cramer Dettmar サッカー
ミズノスポーツライター賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000068717
書誌種別 図書
書名 デットマール・クラマー 日本サッカー改革論    
書名ヨミ デットマール クラマー 
著者名 中条 一雄/著
著者名ヨミ チュウジョウ カズオ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2008.8
ページ数 307p
大きさ 19cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-583-10116-3
内容紹介 メキシコ五輪銅メダルから40年。そこには、日本サッカーを「本当に」変革した、ひとりのドイツ人の存在があった-。日本サッカー発展の基礎を築いたデットマール・クラマーの人生と、その教えを紹介する。
著者紹介 1926年生まれ。元朝日新聞記者。60年のサッカー日本代表の欧州遠征に同行。ワールドカップを74年西ドイツ大会から8回取材。著書に「サッカーこそ我が命」「私のヒロシマ原爆」など。
件名 サッカー
個人件名 Cramer Dettmar
言語区分 日本語
受賞情報 ミズノスポーツライター賞

(他の紹介)内容紹介 歓喜のメキシコ五輪銅メダルから、40年。そこには、日本サッカーを「本当に」変革した、一人のドイツ人の存在があった。初来日から48年にもわたる圧倒的な取材を元に描いた、これが本当の「クラマーの教え」だ。
(他の紹介)目次 クラマーさんとの出会い―1960年
目覚めへの旅―1960年
日本に来るまで―1925年‐1960年
ヤマト魂はどうした―1960年‐1961年
13カ月間の指導―1961年‐1962年
長沼‐岡野コンビの誕生―1962年
東京オリンピック前年―1963年
東京オリンピックの年―1964年前半
東京オリンピック―1964年後半
愛弟子ベッケンバウアー―1964年‐1965年
西ドイツ代表とともに―1965年‐1967年
世界と日本を回る―1965年‐1967年
メキシコ・オリンピック―1968年
世界を駆けめぐる―1968年‐1974年
日本の長い停滞の始まり―1969年
名門、強豪のクラブの監督―1974年‐1985年
韓国、中国での指導―1987年‐2002年
2008年、クラマーさんは―2005年‐2008年
功績は永遠に


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。