検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

オシムの遺産 彼らに授けたもうひとつの言葉    

著者名 島沢 優子/著
出版者 竹書房
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013438264783.4/シ/図書室9一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5514061166783.4/シ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
3 新発寒9213137772783/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
783.47 783.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765711
書誌種別 図書
書名 オシムの遺産 彼らに授けたもうひとつの言葉    
書名ヨミ オシム ノ レガシー 
著者名 島沢 優子/著
著者名ヨミ シマザワ ユウコ
出版者 竹書房
出版年月 2023.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 783.47
分類記号 783.47
ISBN 4-8019-3528-0
内容紹介 日本サッカーの発展に多大な影響を与えたイビチャ・オシムから「もうひとつの言葉」を授かった11人の男たち。育成、普及など様々な分野で活躍する彼らを取材し、オシムが遺したものを日本の未来にどう活かすべきかを伝える。
個人件名 Osim Ivica
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オシムが遺くしてくれたものを日本の未来にどう活かしていくべきか?日本サッカーの発展に多大な影響を与えたイビチャ・オシムから人知れず「もうひとつの言葉」を授かった人たちがいた。育成、普及、指導、教育、リーダーシップ研究、スポーツ医療…様々な分野でオシムのフィロソフィーを受け継ぐ11人の男たちの情熱と葛藤とは?気鋭のスポーツジャーナリストが伝える。
(他の紹介)目次 第1章 継ぐ「それでも人生は続く」―佐藤勇人
第2章 野心「もっと上を見ろ。空は果てしない」―羽生直剛
第3章 進化「おまえが指示を出したら、その選手が下手になる」―小倉勉
第4章 探求「限界に限界はない。限界を超えれば、次の限界があらわれる」―池田浩
第5章 約束「汗をかく選手を大切に扱う。それが我々のチームだ」―祖母井秀隆
第6章 改革「サッカーのやり方ではなく“サッカーすること”を教えなさい」―池上正
第7章 辿る「ピッチ上で起こることは、人生でも起こり得る」―間瀬秀一
第8章 紡ぐ「コーチは調教師ではない」―千田善
第9章 繋ぐ「やるかやらないかは、おまえが決めろ」―吉村雅文
第10章 証明「レーニンは『勉強して、勉強して、勉強しろ』と言った。私は選手に『走って、走って、走れ』と言っている」―夏原隆之
第11章 昇華「作った人間なら、それを変えることもできる」―森田太郎
(他の紹介)著者紹介 島沢 優子
 ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学などを経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1993年〜96年までジェフユナイテッド市原(現在は市原・千葉)を担当。98年よりフリー。スポーツ及び教育の現場を長く取材。公益財団法人日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。