蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118316868 | 933.6/デ/2 | 1階文庫 | 93 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リモートワークの達人
ジェイソン・フリ…
STAR WARS工作大図鑑 : …
リズ・リー・ハイ…
NO HARD WORK! : 無…
ジェイソン・フリ…
ペリーとともに : 画家ハイネがみ…
ハイネ/[原著]…
車輪の下
ヘッセ/著,井上…
ジゼル
ハイネ/原作,吉…
強いチームはオフィスを捨てる : …
ジェイソン・フリ…
小さなチーム、大きな仕事 : 37…
ジェイソン・フリ…
ウサギのトトのたからもの
ヘルメ・ハイネ/…
ハンドメイド自転車の黄金時代 : …
ジャン・ハイネ/…
たのしいこびと村
エーリッヒ・ハイ…
まさかの結末 : ショート・ショー…
E.W.ハイネ/…
ボヨンボヨンだいおうのおはなし
ヘルメ・ハイネ/…
おひさまホテル
エーリッヒ・ハイ…
きみがしらないひみつの三人
ヘルメ・ハイネ/…
“不幸な自分”が好きな人たち
マーサ・ハイネマ…
ゲーテ詩集
ヨーハン・ヴォル…
ゲーテ詩集
ゲーテ/[著],…
ぞうのさんすう
ヘルメ・ハイネ/…
若きウェルテルの悩み
ゲーテ/[著],…
アッラ・ヴェネティアーナ~16世紀…
ヨアン・アンブロ…
ハイネ詩集
ハインリヒ・ハイ…
ルテーチア : フランスの政治、芸…
ハインリヒ・ハイ…
ぼくらさんびきぼうけんたい
ヘルメ・ハイネ/…
ハイネ詩集
ハイネ/[著],…
ハイネ詩集
ハイネ/著,片山…
ともだち
ヘルメ・ハイネ/…
ドイツ・ロマン派
ハインリヒ・ハイ…
ハイネ序説
井上 正蔵/著
車輪の下
ヘッセ/[著],…
ジグザグ村のヒーロー
I.ハイネ/作,…
王さまはとびはねるのがすき
ヘルメ・ハイネ/…
やっぱりともだち
ヘルメ・ハイネ/…
私のシュトゥルム・ウント・ドラング…
井上 正蔵/著
へんしんへんしん
ヘルメ・ハイネ/…
ネーデルランド楽派の音楽:VOL.…
ジョスカン・デ・…
ネーデルランド楽派の音楽:VOL.…
ハインリヒ・イザ…
ヘルメ・ハイネ絵本原画展 : 19…
ヘルメ・ハイネ/…
くまはおうじさま
ヘルメ・ハイネ/…
冬物語 : ドイツ
ハイネ/作,井汲…
七ひきのぶたのバラード
ヘルメ・ハイネ/…
ジョニーのにっき
ヘルメ・ハイネ/…
だんまりベニ
ペーター・シュタ…
大作曲家の死因を探る : 音楽ミス…
エルネスト・W・…
てんごくの土ようび
ヘルメ・ハイネ/…
てんごくの土ようび
ヘルメ・ハイネ/…
ONE DAY IN PARADI…
HELME HE…
ドイツ古典哲学の本質
ハイネ/著,伊東…
にぐるま
ヘルメ・ハイネ/…
おきゃくさま
ヘルメ・ハイネ/…
前へ
次へ
象の鼻から言語学 : 主語・目的語…
牧 秀樹/著
日本語文法がわかる事典
林 巨樹/編,池…
俳句がよくわかる文法講座 : 詠む…
井上 泰至/[著…
清少納言と学ぶ古典文法 : タイム…
長尾 誠夫/著,…
国語問題と日本語文法研究史
仁田 義雄/著
ことばの「省略」とは何か
尹 盛煕/著
日本語文法百科
沖森 卓也/編
日本語文法総解説
町田 健/著
場面とコミュニケーションでわかる日…
中西 久実子/編…
日本語文法史キーワード事典
青木 博史/編,…
現代語文法概説
井島 正博/編著…
「文」とは何か : 愉しい日本語文…
橋本 陽介/著
日本文法 : 口語篇・文語篇
時枝 誠記/[著…
使える日本語文法ガイドブック : …
中西 久実子/著…
古文解釈のための国文法入門
松尾 聰/著
日本語学 : 「見る」の終止形は上…
坂田 隆/著
日本語と西欧語 : 主語の由来を探…
金谷 武洋/[著…
古文読解のための文法
佐伯 梅友/著
読解のための古典文法教室 : 大学…
小田 勝/著
えほんこどもにほんご学2
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学4
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学5
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学3
安部 朋世/文,…
えほんこどもにほんご学1
安部 朋世/文,…
非対称の文法 : 「他者」としての…
浅利 誠/[著]
<文法>であじわう名文
馬上 駿兵/著
日本文法体系
藤井 貞和/著
自然と身につく名歌で学ぶ文語文法
橋本 喜典/著
国文法ちかみち
小西 甚一/著
認知的アプローチから見た第二言語習…
小柳 かおる/著…
私家版日本語文法
井上 ひさし/著
小学生のまんが言葉のきまり辞典 :…
金田一 秀穂/監…
日本語文法ファイル : 日本語学と…
鈴木 孝明/著
感じのよい英語・感じのよい日本語 …
水谷 信子/著
古文研究法
小西 甚一/著
日本語文法事典
日本語文法学会/…
英語を通して学ぶ日本語のツボ
菅井 三実/著
日本人のための日本語文法入門
原沢 伊都夫/著
短歌のための文語文法入門
今野 寿美/著
ちびまる子ちゃんの文法教室
貝田 桃子/著,…
日本語文法の論点43 : 「日本語…
近藤 安月子/編…
俳句のための文語文法入門
佐藤 郁良/著
学校で教えてきている現代日本語の文…
会田 貞夫/編著…
文法史
金水 敏/著,高…
Basic Japanese Gr…
エヴェレット・F…
俳句文法心得帖
中岡 毅雄/著
「古文」で身につく、ほんものの日本…
鳥光 宏/著
NHK短歌短歌の<文法> : 歌あ…
藤井 常世/著
現代日本語文法1
日本語記述文法研…
ガイドブック日本語文法史
高山 善行/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600360546 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
デイヴィッド・コパフィールド 2 新潮文庫 |
| 書名ヨミ |
デイヴィッド コパフィールド |
| 著者名 |
ディケンズ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ディケンズ |
| 著者名 |
中野 好夫/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカノ ヨシオ |
| 版表示 |
改版 |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2006.9 |
| ページ数 |
471p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
933.6
|
| 分類記号 |
933.6
|
| ISBN |
4-10-203011-5 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「文法的に問題だ」というのは、なにが問題なのだろうか。私たちは日常それほど理知的にことばを扱っているわけではない。立派そうな文法が、私たちの合理的でないおしゃべりから出来上がっていることは案外多い。本書では、そんな例として「体験の文法」を取り上げる。人は誰しも、体験を語りたがるという煩悩を抱えている。体験の文法は、ときに知識の文法をやすやすと超える。体験が「状態」をあざやかに「デキゴト」化する不思議なデキゴトを体験してください。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 知識の文法と体験の文法 第2章 ワクワク型の体験(ワクワク型の体験とは? 「で」 頻度語 「ばかり」 「たら」 「た」) 第3章 ヒリヒリ型の体験(ヒリヒリ型の体験とは? 頻度語 「ばかり」 「たら」 「た」) 第4章 環境とのインタラクション |
| (他の紹介)著者紹介 |
定延 利之 1962年大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授。文学博士。専門は言語学、コミュニケーション論。これまで軽視・無視されがちであった「周辺的」な言語現象の考察を通じて言語研究の前提に再検討を加えている。とくに、人と環境、人と人とのインタラクションが、言葉とどう関わっているか、体験と知識、探索と体感などをテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ