蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110351194 | 518.8/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000905821 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メガストラクチャー 新しい都市環境を求めて 早稲田大学理工総研シリーズ |
書名ヨミ |
メガストラクチャー |
著者名 |
菊竹 清訓/編著
|
著者名ヨミ |
キクタケ キヨノリ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
518.8
|
分類記号 |
518.8
|
ISBN |
4-657-95939-5 |
内容紹介 |
半世紀にわたって行われてきた、海上都市へのこころみ。そのプロセスをまとめると同時に、海上都市を中心とした超々高層、大架構空間などの可能性に迫る。 |
件名 |
都市計画、高層建築、海洋構造物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
広島・長崎の「祈り」が風化しつつある昨今、ナチスの犯罪について、ドイツのさまざまな努力、「行動による祈り」をさまざまな形で伝える。本邦初公開となるラウ大統領の謝罪文を掲載。 |
(他の紹介)目次 |
序章 エーミールと仲間たちがいた時代 第1章 和解が生まれたきっかけ 第2章 壁の崩壊によって出てきた山のような問題 第3章 ナチスは何をしようとしたのか 第4章 個人補償への道筋 第5章 まだまだ残る負の遺産を精算するドイツ |
(他の紹介)著者紹介 |
菅原 秀 1948年宮城県生まれ。65年東北学院高等学校卒業。92年にアジア記者クラブの設立に加わり初代代表を務める。人権問題、報道、予防外交、企業倫理などを精力的に取材している。96年からワールドビューライツ(本部オスロ)の駐日代表としてビルマをはじめとするアジアの民主化のための活動に参加している。2003年米国務省レーガン・ファッセル奨学生として、欧米の民主化支援財団について調査する。現在、(特括)ADP委員会事務局長、ワールドビューライツ駐日代表、日本ジャーナリスト会議運営委員、(特括)トランスペアレンシー・ジャパン理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ