書誌情報
| 書名 |
世界で一番美しい鳥図鑑 大空を舞い、木々に水辺に佇む ネイチャー・ミュージアム
|
| 著者名 |
すずき 莉萌/編著
|
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181080144 | KR291.09/ホ/23 | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181080151 | K291.09/ホ/23 | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新発寒 | 9213150338 | K291/ホ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001572973 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
世界で一番美しい鳥図鑑 大空を舞い、木々に水辺に佇む ネイチャー・ミュージアム |
| 書名ヨミ |
セカイ デ イチバン ウツクシイ トリズカン |
| 著者名 |
すずき 莉萌/編著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ マリモ |
| 出版者 |
誠文堂新光社
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
159p |
| 分類記号 |
488
|
| 分類記号 |
488
|
| 内容紹介 |
自然界の鳥の美しくかわいい表情や仕草を捉えた写真が満載の図鑑。鳥の魅力を知り尽くす、すずき莉萌が、種の解説だけでなく、その表情や仕草が何を意味しているのかも説明する。 |
| 著者紹介 |
早稲田大学人間科学部卒業。ヤマザキ動物専門学校非常勤講師。著書に「大型インコ完全飼育」など。 |
| 件名 |
鳥類-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古来より東洋には、人間の生きかたについて西洋とは幾分異なった理想像があった。それは、一言で言えば、「無為自然」である。そこには、自己の作為や分別を否定して自然に従うという共通した価値観が見られる。しかし、同じく「無為自然」といっても、その内容は各々の思想家によって微妙に異なってくる。また、同じく作為を否定し、分別を否定するといっても、その中身はまったく同じであるというわけではない。そして、そこに各々の思想家の個性と主体性が見られる。本書では、その点を各思想家にあたって詳しく考察する。 |
| (他の紹介)目次 |
東洋的な生きかた 第1部 老荘思想と無為自然(老子における道と自然 荘子における無為自然 荘子の斉同論 荘子の生死観) 第2部 日本的な生きかた(親鸞における自然と法爾 道元における自己と自然 良寛における無為と遊戯 良寛と荘子) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小坂 国継 1943年生まれ。1966年早稲田大学第一文学部哲学科卒業。1971年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、日本大学経済学部教授、日本大学大学院総合社会情報研究科教授、文学博士(早稲田大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ