蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310575434 | 492.2/ミ/ | 2階図書室 | WORK-433 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001720142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなの救命救急科 |
書名ヨミ |
ミンナ ノ キュウメイ キュウキュウカ |
著者名 |
三谷 雄己/著
|
著者名ヨミ |
ミタニ ユウキ |
著者名 |
志馬 伸朗/監修 |
著者名ヨミ |
シメ ノブアキ |
出版者 |
中外医学社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
11,439p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
492.29
|
分類記号 |
492.29
|
ISBN |
4-498-16644-8 |
内容紹介 |
救急診療の基本であるA(気道)・B(呼吸)・C(循環)・D(意識)アプローチのための思考回路を徹底的に掘り下げ、手技の実践テクニックをイラストを交えて解説。経験の少ないスタッフが判断に迷いやすいポイントも説明。 |
件名 |
救急療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東洋独自の合理思想を鮮かに解明し、国際的にも広く影響を与えた名著に、「楕円思考」を論じた書き下しを増補。欧米の自我中心的合理主義を乗り超える可能性を示唆する。 |
(他の紹介)目次 |
東洋思想と論理 第1部 悟りへの論理―インドの論理思想(初期仏教の合理精神 古因明の論理 新因明の論理 インドの弁証法) 第2部 中国仏教の論理思想(現実の肯定 全体主義の真理観 多様性の統一) 第3部 合理と非合理―古代中国思想の論理(不合理の完全排除 合理精神の結晶と矛盾の発見 形式論理学の完結 調和への弁証法 東洋の自然と人間) |
(他の紹介)著者紹介 |
末木 剛博 大正10年(1921)山梨県甲府市生まれ。昭和20年東京帝国大学文学部哲学科卒業。東京帝国大学副手、電気通信大学助教授、東京大学教養学部助教授、同教授、東洋大学文学部教授を経て、現在、東京大学名誉教授。論理学・分析哲学・比較思想を中心に研究を進め、東洋の精神を生かした新しい合理主義の確立を目指す。なお本書の初版「東洋の合理思想」(’70年)は中国語、韓国語などにも翻訳されて、国際的にも広く影響を与えた。主著に「記号論理学」(’62年)「論理学概論」(’69年)「ヴィトゲンシュタイン論理哲学論考の研究」全2巻(’76〜77年)、「西田幾多郎」全4巻(’83〜88年)、監訳に「論理の数学的分析」(’77年)「比較哲学」(’97年)他、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ