検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

生きるためのひとこと     

著者名 晴佐久 昌英/著
出版者 女子パウロ会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180749996198.2/ハ/書庫2一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700397415
書誌種別 図書
書名 生きるためのひとこと     
書名ヨミ イキル タメ ノ ヒトコト 
著者名 晴佐久 昌英/著
著者名ヨミ ハレサク マサヒデ
出版者 女子パウロ会
出版年月 2007.3
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 198.24
分類記号 198.24
ISBN 4-7896-0631-8
内容紹介 人は、ことばで生きている。ふだん何気なく使っていることば、「はい」「行ってきます」「ごめんなさい」「どうぞ」「なんとかなるさ」など、その一言に込められた奇跡の力を探る。
著者紹介 1957年東京生まれ。カトリック高円寺教会主任司祭。著書に「星言葉」「だいじょうぶだよ」「恵みのとき」などがある。
件名 カトリック教、キリスト教-感想・説教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ギリシアからイスラーム、中国、インド、そして日本―。「東洋」の諸思想を包含する、メタ哲学体系の構築は可能か。
(他の紹介)目次 第1部 セム系宗教思想と「東洋哲学」―イスラーム、ユダヤ教、キリスト教(「東洋哲学」とイスラーム研究
井筒俊彦とカトリックの霊性
近代ユダヤ教正統主義におけるコスモスとアンチコスモス ほか)
第2部 形而上学と東洋思想(形而上学的体験の極所―「精神的東洋」とは何か
井筒俊彦と華厳的世界―東洋哲学樹立に向けて
井筒俊彦における禅解釈とその枠組み ほか)
第3部 未来へ向けて―「東洋哲学」の展開(東洋思想の共時的構造化へ―エラノス会議と「精神的東洋」
井筒「東洋哲学」の現代的意義―兼ねて郭店『老子』と『太一生水』を論ず
東洋における言語の形而上学 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。