蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113306045 | 913/フ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
栄 | 3312595154 | 913/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001881061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少女マクベス |
書名ヨミ |
ショウジョ マクベス |
著者名 |
降田 天/著
|
著者名ヨミ |
フルタ テン |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-575-24748-0 |
内容紹介 |
演劇女子学校で学内一の天才と謳われ異彩を放つ、劇作家志望の設楽了は、自身の手がける舞台から転落死する。不幸な事故として片づけられたが、翌年の春「設楽了の死の真相を調べに来た」と宣言する奇妙な新入生が現れて-。 |
著者紹介 |
執筆担当の鮎川颯とプロット担当の萩野瑛による作家ユニット。「女王はかえらない」で「このミステリーがすごい!」大賞、「偽りの春」で日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏教の基本から儒教、老荘、日本思想まで、この一冊で入門はバッチリ!センター試験「倫理」厳選26問を導入に、インド・中国・日本をまたぐ東洋思想の流れをわかりやすく説く。入試問題にチャレンジし、解説とイラストを楽しむうちに基本知識が確実に身につく、学びなおしに最適の書。『試験に出る哲学』第2弾! |
(他の紹介)目次 |
1 輪廻からの解脱を求めて―古代インドの思想(哲人たちは解脱を求めた―ウパニシャッド哲学 「確固たる自分」など存在しない―ブッダの思想 菩薩となって悟りを開きたい!―大乗仏教の展開 「空」を哲学する―龍樹と唯識派の思想) 2 中国思想の核心は「天」にあり―儒教から朱子学へ(儒教は仁から始まった―孔子の思想 儒家が世の中をダメにした?―老子と荘子の思想 天と人との関係はいかに?―孟子の性善説と荀子の性悪説 仏教、道教に負けてなるものか―朱子学の「性即理」と陽明学の「心即理」) 3 大乗仏教のイノベーターたち―古代・中世の仏教思想(そして、神と仏はまじりあった―古代日本の神信仰 平安の世に仏教イノベーターが現れた―最澄と空海の思想 末法の世を浄土思想が席巻した―法然から親鸞へ 修行と悟りは別ものではない―道元の思想) 4 神仏から神儒への大転換―江戸日本の思想(朱子学をメッタ斬り―伊藤仁斎の古義学と荻生徂徠の古文辞学 非合理ゆえに神々の物語を信じる―本居宣長の国学 物言う町人と農民が現れた―石田梅岩と安藤昌益の思想 尊皇攘夷の思想―会沢正志斎と吉田松陰) 5 西洋との格闘が始まった―日本近代の思想(一身独立して一国独立する―福沢諭吉の啓蒙思想 近代的自我との格闘―夏目漱石の思想 純粋経験から絶対無へ―西田幾多郎の無の哲学 人間は間柄的存在である―和辻哲郎の倫理学) |
内容細目表
前のページへ