検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生き残るということ えひめ丸沈没事故とトラウマケア    

著者名 前田 正治/編著   加藤 寛/編著
出版者 星和書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117605352493.7/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 正治 加藤 寛
2008
493.74 493.743
心的外傷後ストレス障害 海難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000031688
書誌種別 図書
書名 生き残るということ えひめ丸沈没事故とトラウマケア    
書名ヨミ イキノコル ト イウ コト 
著者名 前田 正治/編著
著者名ヨミ マエダ マサハル
著者名 加藤 寛/編著
著者名ヨミ カトウ ヒロシ
出版者 星和書店
出版年月 2008.4
ページ数 9,288p
大きさ 20cm
分類記号 493.74
分類記号 493.743
ISBN 4-7911-0660-8
内容紹介 米国原潜が日本の水産高校実習船に衝突し、9名が亡くなるという衝撃の事故から7年。生き残った生徒は、悔い、深い苦しみに襲われ続けた…。事故発生からケアの終結まで、生還生徒の回復を中心に援助者の視点から描写する。
件名 心的外傷後ストレス障害、海難
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 米国原潜が日本の水産高校実習船に衝突し、9名が亡くなるという衝撃の事故から、はや7年。生き残った生徒は、生還したことを喜ぶどころか、悔い、深い苦しみに襲われ続けた―。生徒たちは、どんな心の傷を負い、どのように回復したのか。事故発生からケアの終結までを、生還生徒の回復を中心に援助者の視点から描写する。
(他の紹介)目次 第1部(悪夢のはじまり
生還生徒の苦悩
一体、生徒に何があったのか
地域の苦闘
ハワイにおける遺族ケア
保健所活動の展開
補償交渉と元艦長の謝罪
何が生徒の回復をもたらしたのか)
第2部(海の男たちの苦悩
危機介入としての入院治療
トラウマからの回復と成長―生徒の言葉から)
資料 宇和島中央保健所(当時)の関わりの経緯
(他の紹介)著者紹介 前田 正治
 久留米大学医学部精神神経科学教室・准教授。1960年、福岡県生まれ。1984年、久留米大学医学部卒業、同年、久留米大学医学部精神神経科入局。2007年より現職。専門分野は社会精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 寛
 兵庫県こころのケアセンター・副センター長・診療所長。1958年、宮崎県生まれ。1984年、神戸大学医学部卒業。医学博士。都立墨東病院などを経て、1995年から阪神・淡路大震災の被災者支援機関「こころのケアセンター」に所属。2004年よりトラウマに関する専門機関「兵庫県こころのケアセンター」にて現職。専門文野は精神医学、災害心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。