蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ふしこ | 3213006228 | 809/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3313003307 | 809/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313000328 | 809/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5213007775 | 809/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000014419 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高津 和彦/著
|
著者名ヨミ |
コウズ カズヒコ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7569-1170-4 |
分類記号 |
809.2
|
分類記号 |
809.2
|
書名 |
あたりまえだけどなかなかできない話し方のルール |
書名ヨミ |
アタリマエ ダケド ナカナカ デキナイ ハナシカタ ノ ルール |
内容紹介 |
「話し方」に100点満点はないが、よりよい話し方は歴然としてある。あがり症や口下手でも、相手から話されやすい人になり、コミュニケーションが活性化する話し方のルールを解説する。 |
著者紹介 |
アナウンサー養成学校、サン放送アカデミーを卒業。ベストスピーカー主任講師、日本テープ株式会社代表取締役。元NHK児童放送劇団所属。 |
件名1 |
話しかた
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代の代表的宮都を、飛鳥の宮々・難波宮・大津宮から藤原京・平城京・恭仁京・紫香楽宮・平安京、さらには大宰府、平泉に至るまで十五講にわたって紹介。最新の調査成果と、深まりゆく研究を紹介しつつ、宮都の実像を叙述するだけでなく、各時代の社会的背景となる古代都市のあり方をも明らかにする。一般読者に向けて先端研究を解説し、旧来の古代史イメージを刷新するシリーズ第三弾。 |
(他の紹介)目次 |
飛鳥の宮々―大王宮から飛鳥宮へ 難波宮―改新政権の宮と天平の都 大津宮―滋賀の都の実像 藤原京―中国式都城の受容 平城宮―古代王宮の実像 平城京―奈良の都の特質 恭仁京―天平の新京造営 紫香楽宮―聖武天皇の夢の都 長岡京―新都造営の実像 平安宮―千年の都の形成 平安京―都市の発展と貴族邸宅の展開 白川・鳥羽―古代宮都の変貌 太宰府―対外交渉の拠点 多賀城―城柵国府と町並み 平泉―奥州藤原氏の首都 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 信 1952年生まれ。東京大学名誉教授、人間文化研究機構理事。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ