蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117546663 | 367.9/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
合コンの社会学 光文社新書 |
書名ヨミ |
ゴウコン ノ シャカイガク |
著者名 |
北村 文/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ アヤ |
著者名 |
阿部 真大/著 |
著者名ヨミ |
アベ マサヒロ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.9
|
分類記号 |
367.9
|
ISBN |
4-334-03432-0 |
内容紹介 |
合コンで私たちは本当に「出逢える」のか。合コンでの成功とは何を意味するのか。いったい合コンの場では何が起きているのか。現代人の出逢いを語るうえで欠かせない奇妙な装置「合コン」を社会学の視点から考える。 |
著者紹介 |
1976年滋賀県生まれ。明治学院大学非常勤講師。専門はジェンダー論、相互行為論、アイデンティティ論。 |
件名 |
恋愛 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「合コンは、誰もが参加できる平等な競争の場である」―広く共有されたこの前提は、実は幻想にすぎない。男女は、まったくランダムに、真空状態のなかで出逢うのではない。そこには社会の階層性が色濃く反映され、職業や年齢や容姿を軸にした序列がはっきりある。私たちは、合コンを通して恋愛すべき相手と恋愛し、結婚すべき相手と結婚することで、社会構造の維持に貢献することになる。合コンは、現代の私たちが出逢うために創りだした、そして今や私たちを取りこもうとする、まごうことなき「制度」である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出逢いはもはや突然ではない―合コンの社会学・序 第2章 運命を演出するために―相互行為儀礼としての合コン 第3章 運命の出逢いは訪れない―合コンの矛盾 第4章 運命の相手を射止めるために―女の戦術、男の戦略 第5章 運命の出逢いを弄ぶ―自己目的化する遊び 第6章 それでも運命は訪れる―合コン時代の恋愛と結婚 第7章 偶然でなくても、突然でなくても―合コンの社会学・結び 補論 合コン世代の仕事と恋愛―自由と安定のはざまで |
内容細目表
前のページへ