検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プロの学び力 最速で身につく&稼ぎにつながる    

著者名 清水 久三子/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117539213379.7/シ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
379.7 379.7
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700469570
書誌種別 図書
書名 プロの学び力 最速で身につく&稼ぎにつながる    
書名ヨミ プロ ノ マナビリョク 
著者名 清水 久三子/著
著者名ヨミ シミズ クミコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 379.7
分類記号 379.7
ISBN 4-492-04291-5
内容紹介 最短で確実に、スキルや知識を身につけたい。それをプロとしてお金が稼げるレベルに高めたい。そのニーズを満たす学習メソッドを、1000人のコンサルタントを指導してきた「プロを育てるプロ」が教える。
著者紹介 1969年埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒。IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)Learning&Knowledge部門リーダー。アソシエイトパートナー。
件名 学習法
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 1000人のコンサルタントを指導してきた「プロを育てるプロ」が教えるビジネスパーソン必修のコアスキル!知識&スキルが次々と身につく、仕事ができる人の勉強法。
(他の紹介)目次 1 なぜあなたの学びは失敗するのか?―学んでも身につかない、役に立たない本当の理由(アダルトラーニングとチャイルドエデュケーションの違い
9割の人が「学んだだけ」で終わっている ほか)
2 「学び」を「稼ぎ」に変える四つのステップ―体系・本質を理解して、はじめて学びはお金になる(学びが稼ぎにつながらない二つの壁
ステップ1「概念の理解」―基本知識を「知っている」 ほか)
3 最速で効率よくキャッチアップする―膨大な知識を短時間でインプット&記憶するメソッド(コンサルタントは人の5倍のスピードでキャッチアップする
「情報マップ」で学習領域の全体を把握する ほか)
4 こうすればスキルや知識が「稼げる」レベルになる―チャートと本質の抽出で、応用力とオリジナリティを身につける(稼げる人、稼げない人の差はどこにある?
「チャート」を作成し、学びを体系化する ほか)
5 学びの効率&効果を高めるラーニングハック集―私が実践している読書術&タイムマネジメント(「パラレル読み」のススメ
入門書として漫画を侮らない ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 久三子
 IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)Learning&Knowledge部門リーダー、アソシエイトパートナー。1969年、埼玉県生まれ。お茶の水女子大学卒。大手アパレル企業を経て、1998年にプライスウオーターハウスコンサルタント(現IBCS)入社。新規事業戦略立案・展開支援、コンサルタント育成強化、プロフェッショナル人材制度設計、人材開発戦略・実行支援などのプロジェクトをリードし、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーを経て現職。プロジェクトマネジメント研修、ドキュメンテーション研修、リーダー研究など社内外の研修講師をつとめ、「プロを育てるプロ」として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。