検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最後の遣唐使   講談社学術文庫  

著者名 佐伯 有清/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180486359210.3/サ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 有清
2007
210.36 210.36
遣唐使 日本-歴史-平安時代 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700465553
書誌種別 図書
書名 最後の遣唐使   講談社学術文庫  
書名ヨミ サイゴ ノ ケントウシ 
著者名 佐伯 有清/[著]
著者名ヨミ サエキ アリキヨ
出版者 講談社
出版年月 2007.11
ページ数 221p
大きさ 15cm
分類記号 210.36
分類記号 210.36
ISBN 4-06-159847-8
件名 遣唐使、日本-歴史-平安時代、日本-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 承和の第十七次遣唐使は、二度の渡航失敗、副使の乗船拒否という前代未聞の事態にも拘らず、政府が派遣を強行、莫大な犠牲を出した。九世紀、連年の飢饉と疫病で疲弊した律令国家は、唐に何を求めようとしたのか。『続日本後紀』や、随行した僧円仁の『入唐求法巡礼行記』を丹念に読み込み、遣唐大使・副使、政府、僧侶、それぞれの思惑が絡んだ、最後の使節団の苦難の旅路に迫る。
(他の紹介)目次 序章 小野篁の渡航拒否
第1章 承和の遣唐使
第2章 海を渡った遣唐使
第3章 唐における遣唐使
第4章 九世紀の東アジアと遣唐使
終章 遣唐使の終焉
(他の紹介)著者紹介 佐伯 有清
 1925年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院国史学専攻修了。文学博士。専攻は日本古代史。北海道大学教授・成城大学教授を歴任。2005年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。