検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

愛と妄想のクラシック   新書y  

著者名 鈴木 淳史/著
出版者 洋泉社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117535260760.7/ス/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700464100
書誌種別 図書
書名 愛と妄想のクラシック   新書y  
書名ヨミ アイ ト モウソウ ノ クラシック 
著者名 鈴木 淳史/著
著者名ヨミ スズキ アツフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2007.11
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 760.79
分類記号 760.79
ISBN 4-86248-207-5
内容紹介 代替の効かぬ個人的な体験である音楽の記述に客観性を装うこと自体、おおいなる「幻想」ではないのか? 客観性の幻想を衝いてきた著者が、「音楽と愛」を語る。音楽の感覚的現実を召還させる新しい「私批評」の試み。
著者紹介 1970年山形県生まれ。「私批評」を標榜しつつ、売文業を営む。著書に「クラシック悪魔の辞典」「美しい日本の掲示板」「「電車男」は誰なのか」など。
件名 音楽
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 記憶を呼び覚まさぬクラシックなどない。そもそも、代替の効かぬ個人的な体験である音楽の記述に客観性を装うこと自体、おおいなる「幻想」ではないのか?音楽から自らの具体的経験や思考と結びつくさまは消し去ることはできないし、消し去るべきではない。『わたしの嫌いなクラシック』『萌えるクラシック』で、客観性の幻想を衝いてきた著者が、いよいよ「音楽と愛」を語る。音楽の感覚的現実を召還させる著者渾身の新しい「私批評」の試み。
(他の紹介)目次 第1章 適度な快活さで(モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲ハ長調―死の影を映すように
ヴェルディ/歌劇「トロヴァトーレ」―火刑への眠り ほか)
第2章 スケルツォ―狂想的に(ラヴェル/夜のガスパール―水の中の鏡のように
ヴィシネグラツキー/四分音システムピアノのための二十四の前奏曲―内部で虫が蠢くように ほか)
第3章 アダージョ―ほとんどアンダンテのように(バルトーク/歌劇「青ひげ公の城」―白い平原
フランク/交響曲ニ短調―溺れて、しかし流されないように ほか)
第4章 葬送行進曲風の主題によるロンド(モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」―熱狂の日を終わらせるもの)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 淳史
 1970年山形県生まれ。「私批評」を標榜しつつ、売文業を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。