蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
働くための学習 「教育基本法」ではなく「学習基本法」を
|
著者名 |
田中 萬年/著
|
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118148477 | 373.1/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900210522 | 373/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700461078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働くための学習 「教育基本法」ではなく「学習基本法」を |
書名ヨミ |
ハタラク タメ ノ ガクシュウ |
著者名 |
田中 萬年/著
|
著者名ヨミ |
タナカ カズトシ |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
373.1
|
分類記号 |
373.1
|
ISBN |
4-7620-1727-8 |
内容紹介 |
21世紀のグローバル化する世界のなかで、明治期と同じ教育が果たして望ましいのであろうか。「教育基本法」ではなく「学習基本法」を制定することの大切さを説き、混迷する教育問題の根源を明らかにする。 |
件名 |
教育制度 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 キョウイクを探求する世界の動向(世界の人材教育とキョウイク 国際的規程における労働権と教育権) 第2部 教育問題の基本的課題(職業的自立観を否定する「教育を受ける権利」 労働を目的としない「勤労の尊重」観 実学軽視の「教育内教育」観) 第3部 改革の視座と方略(教育改革論の系譜と労働・職業論 鈴木安蔵の労働権と「教育」の回避 “働くための学習”を支援する「エルゴナジー」) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 萬年 博士(学術)。1963年3月定時制高等学校卒業。1968年3月職業訓練大学校卒業、長崎総合職業訓練所指導員、職業訓練研究センター研究員、職業能力開発総合大学校教授を経て、2007年3月同上退職。専門は職業能力開発・エルゴナジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ