蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
徐福 日中韓をむすんだ「幻」のエリート集団
|
| 著者名 |
池上 正治/著
|
| 出版者 |
原書房
|
| 出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117519579 | 222/イ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012644920 | 222/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
徐 福 中国-歴史-秦時代 中国-対外関係-日本-歴史
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…下
柿沼 陽平/編訳…
岳麓書院蔵秦簡「為獄等状四種」訳…上
柿沼 陽平/編訳…
古代中国の24時間 : 秦漢時代の…
柿沼 陽平/著
史記・三国志英雄列伝 : 戦いでた…
井波 律子/著
徐福伝説と民俗文化 : 地域から東…
華 雪梅/著
倭人・倭国伝全釈 : 東アジアのな…
鳥越 憲三郎/[…
始皇帝中華統一の思想 : 『キング…
渡邉 義浩/著
戦争前夜 : 魯迅、蔣介石の愛した…
譚 【ロ】美/著
「抗日」中国の起源 : 五四運動と…
武藤 秀太郎/著
日本で生まれた中国国歌 : 「義勇…
久保 亨/著
中国政治からみた日中関係
国分 良成/著
毛沢東の対日戦犯裁判 : 中国共産…
大澤 武司/著
史記・三国志英雄列伝 : 戦いでた…
井波 律子/著
兵馬俑のひみつ : 古代中国の皇帝…
マイケル・チャペ…
私は中国の指導者の通訳だった : …
周 斌/著,加藤…
中日関係大事総覧
陳 錦華/編著,…
徐福紀行 : 魅せられて中国、食彩…
奥田 継夫/著
中日友好随想録 : 孫平化が記録…下
孫 平化/著,武…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…上
孫 平化/著,武…
辛亥革命一〇〇年と日本
日台関係研究会/…
蔣介石が愛した日本
関 榮次/著
戴季陶と近代日本
張 玉萍/著
中国「反日」の源流
岡本 隆司/著
蔣介石と日本 : 友と敵のはざまで
黄 自進/著
中国で尊敬される日本人たち : 「…
朱 建榮/著
邪馬台国は沖縄だった! : 卑弥呼…
木村 政昭/著
中国共産党「天皇工作」秘録
城山 英巳/著
若者に伝えたい中国の歴史 : 共同…
歩 平/著,劉 …
もう日本を恨まない : 夫婦の「日…
大森 和夫/編著…
もし、日本が中国に勝っていたら
趙 無眠/著,富…
項羽と劉邦の時代 : 秦漢帝国興亡…
藤田 勝久/著
「反日」以前 : 中国対日工作者た…
水谷 尚子/著
中国の大誤算
黄 文雄/著
戦国秦漢時代の都市と国家 : 考古…
江村 治樹/著
中国正史倭人・倭国伝全釈
鳥越 憲三郎/著
徐福論 : いまを生きる伝説
逵 志保/著
中国人の見た明治日本 : 東遊日記…
佐藤 三郎/著
秦の始皇帝
陳 舜臣/著
戴季陶の対日観と中国革命
嵯峨 隆/著
時は流れて : 日中関係秘史五十…下
劉 徳有/著,王…
時は流れて : 日中関係秘史五十…上
劉 徳有/著,王…
アジアを語ることのジレンマ : 知…
孫 歌/著
始皇帝の地下帝国
鶴間 和幸/著
中国国民政府の対日政策 : 193…
鹿 錫俊/著
清末中国における日本観と西洋観
佐々木 揚/著
中国史のなかの日本像
王 勇/著
中国人の日本観
アレン S.ホワ…
真説「徐福伝説」 : 謎に包まれた…
羽田 武栄/著,…
徐福霧のかなたへ
程 天良/著,池…
文人外交官の明治日本 : 中国初代…
張 偉雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700460547 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
徐福 日中韓をむすんだ「幻」のエリート集団 |
| 書名ヨミ |
ジョ フク |
| 著者名 |
池上 正治/著
|
| 著者名ヨミ |
イケガミ ショウジ |
| 出版者 |
原書房
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
271p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
222.041
|
| 分類記号 |
222.041
|
| ISBN |
4-562-04125-1 |
| 内容紹介 |
2300年前、秦の始皇帝の命により神薬を求めて、「徐福」が日本にやって来た。徐福とはいったい何者だったのか? 未知の東渡に挑んだ真の目的とは? 何を求めて日本で果てたのか? 徐福伝承を説き明かす。 |
| 著者紹介 |
1946年新潟県生まれ。東京外国語大学中国科卒業。著書に「「気」で観る人体」、編著に「中国旅行全書」など。 |
| 件名 |
中国-歴史-秦時代、中国-対外関係-日本-歴史 |
| 個人件名 |
徐 福 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
2300年前、秦の始皇帝の命により神薬を求めて、「徐福」が日本にやって来た。大陸からの出航は、熟練の技術者集団の百工と童男童女を引き連れ、旅団は韓国済州島を経由し、日本へたどり着く。佐賀、和歌山、山梨など各地で神として祀られ、韓国に軌跡を残し、中国出航の地で現在も帰郷を待つ祭りでしのばれる徐福とはいったい何者だったのか?未知の東渡に挑んだ真の目的とは?独裁者からの亡命か?何を求めて日本で果てたのだろうか。2300年をへだてて、徐福伝承は史実として解き明かされはじめる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 徐福とは 第2章 徐福が生きた時代 第3章 秦の始皇帝と徐福 第4章 なぜ危険な東海を目ざしたか 第5章 徐福の航海を推測する 第6章 徐福集団の構成を検証する 第7章 徐福―「出航」した中国をさぐる 第8章 徐福―「経過」した韓国をさぐる 第9章 徐福―「上陸」した日本をさぐる 第10章 徐福―アジア交流は発展する |
内容細目表
前のページへ