検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バカにならない読書術   朝日新書  

著者名 養老 孟司/著   池田 清彦/[対談]著   吉岡 忍/[対談]著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013130358019/バ/新書14一般図書一般貸出貸出中  ×
2 拓北・あい2311927046019/バ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 池田 清彦 吉岡 忍
2007
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700458192
書誌種別 図書
書名 バカにならない読書術   朝日新書  
書名ヨミ バカ ニ ナラナイ ドクショジュツ 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
著者名 池田 清彦/[対談]著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
著者名 吉岡 忍/[対談]著
著者名ヨミ ヨシオカ シノブ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2007.10
ページ数 245p
大きさ 18cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-02-273172-2
内容紹介 読書とは脳を使った運動だ! バカにならないためには、読書で脳を揺さぶれ! それぞれ独自の読書論をもつ3人が「本の森に逃げ込め」をテーマに、自らの愛読書と書の接し方を縦横無尽に論じる。
著者紹介 1937年生まれ。東大名誉教授。専門は解剖学。著書に「バカの壁」「ヒトの見方」など。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 読書とは、脳を使った、運動だ!バカにならないためには、読書で、脳を揺さぶれ!養老読書術の神髄がここに登場。後半は、博覧強記の三粋人が、初めて、自らの愛読書と書の接し方を、明かした。この本で、あなたの読書術が、ひっくり返る。
(他の紹介)目次 第1部 「養老流」本の読み方(「読み聞かせ」と子どもの脳
「読書脳」の仕組み
「唯我独尊」としての読書
「バカの壁」越える読書)
第2部 鼎談 バカにならないための本選び(米国がわかる本
価値観変える本
科学を楽しむ本
ミステリーと言えば
鴎外vs.漱石
勝手にノーベル文学賞
旅行記を手に…
京都でマンガ三昧
伝記は女が書く
太宰と安吾
居酒屋で哲学を
「時代小説」万歳
意外な詩人は…
唸る写真集…)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年生まれ。東大名誉教授。専門は解剖学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 清彦
 1947年生まれ。早稲田大教授。専門は生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉岡 忍
 1948年生まれ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。